見出し画像

SOUMU10年を超えて感じる【私的】総務の魅力

こんにちは。うみいろりです。

*こちらの記事はSOU-MU部アドベントカレンダー2023の参加記事です。

今年からお世話になってるSOU-MU部さんで、noteを書いてみないかとお誘いいただき、
1つ前の自己紹介のとおり、迷っていた私は波に乗ったという次第であります。

入社したころの「総務」のイメージ

当社は創業20年ちょっと、社員数350名のIT企業の風味のある製造業です。
10年前に新卒で私が入社した当時は、社員数80名で毎日がてんやわんや、朝令暮改は当たり前でした。
そんななか私の配属部署は、コールセンター。

総務じゃないんです!笑
しかし、前任の総務人事のリーダーが退職することになり入社半年で、総務人事課へ異動することになります。(一波乱あった話はまたの機会に)
そんな新卒1年目の「総務」のイメージは…

社員のために細かいことを手配してる人
全社員の事務員

でした。
今思えば、総務人事課という名前の部署で、新卒採用ばかりしていたからかもしれません。
そんな私もクレーム電話受けるよりいいかな、くらいの気持ちでした。。

ざっくりした総務経歴10年

そんなこんなで異動しましたが、以降の10年間を3部に分けて振り返りたいと思います。(長くなるので細かくはまたいずれ…)

*1〜3年目
「上場をゆくゆくしたいから、総務の立ち上げを○○さん(上司)と2人でしてほしい」と訳わからず異動。(もうコンビ組んで10年か…)
総務って何するかわからず、片っ端から本もネットも読みまくる。「総務部総務課山口六平太」も全部読む。
各部署の女性事務に散らばっていた総務っぽい業務を1つずつヒアリングしながら、時には厳しいことも言われながら回収していく。
管轄があやふやだったものを整理し、「総務業務」を上司と二人三脚で増やす。

*4〜9年目
経理管轄の経費精算システム乗り換えをシステム選定と社長提案から導入運用まで担当。(まじできつかった)
社員のモチベーションアップ(今ではエンゲージメントに変化)の責任者に社長より指名され、社内表彰・社内報・サンクスカード・社内SNS・産業医などを導入。
社長秘書を今年の3月まで6年半兼任し、いろんなことを知る(笑)上の役職の方々や社長様方と話すことで、メンタルが鍛えられた(おそらく思考力も格段に上がった!)

*10年目〜現在
経理課にあった労務業務(なぜ?笑)がとある問題が起こり、総務管轄となる。
1人だった労務担当が異動後急遽休職になり、、、社員数増加による労務の立て直しと勤怠システム導入の責任者にされる。(300名以上社員いるので、大変すぎ……)
今は絶賛、営業・工場・プログラマーの勤務体制の整備中です。(種類が違いすぎて脳が溶けそうです)

私が思う総務の魅力とは?

振り返ると強烈な思い出はやはり「苦しんだり、乗り越えた経験」ばかりです。
「辞めるという選択肢もあるのに、なぜ続けてるのか?総務にそんなに魅力があるのか?」とよく言われます。

なんで続けてるのか……
正直、目の前のハードルを飛んだら次のハードルがやってきてた。それだけです。
しかし、逃げなかったのには総務という職種に【魅力】を感じているからだと最近気づきました。

では、私が思う「総務」の魅力とは…


コミュニケーション能力を起点に会社の「プロデューサー」を経験することができる


全社員を分け隔てなく「サポーター」として支援することができる

総務の魅力はやはり、自分の行動が職種を問わず全社員のためになる可能性が高い!ことだと思います。
会社のあるべき姿や向かう理想や目標に対して、ストーリーを組み立て、事業部とは違った視点であらゆる観点から上手くいくように黒子となって実行していく。
精鋭部隊ですね!(こうありたいものです)

総務はいや。「SOUMU」と名乗る!

「総務」と漢字で書くと、どうしても庶務のようなイメージがあるなと思っています。
この固定概念から総務自身も周りも抜け出せず「表に出るような部署じゃない」と無意識にブレーキをかけているのかなあと。

なので、みんなで
「SOUMU」と漢字を卒業しませんか??(笑)

さすがに対外的には難しいと思いますけど…
アルファベットにするだけで、今までよりクリエイティブで固定概念を超えてみようという気持ちになるのでは?と思います!!(何事も気持ちから!です!!笑)

最後に

10年総務を続けてみて、私が1番強く思っているのが、「もったいない」です。
コストセンターだとか役に立ってないみたいなことを言われたりするけど(悲しい)、特に悪い方向で困ったらすぐに連絡来てうまいことして、となる。。
コミュニケーション力と状況に応じた解決力を持っている「かっこいい部署」じゃないですか!

大きなことを今まで言ってきましたが、こんな人格と職務能力を備えた人になりたい。

そんな「魅力」がたくさんの総務のイメージが来年は今年よりも上がることを切に祈って(笑)います。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

umiirori

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?