見出し画像

【中医学クイズ】貧血になりやすい人は?

難易度⭐️⭐️⭐️


  • A水を多めに飲む人

  • B水を適量に飲む人

正解:A水を多めに飲む人
理由:赤血球が、水によって薄まるから

適量とは、おしっこや汗で排泄できる量と同じ量を飲むという意味です。
足がむくんだり、胃がチャポチャポしている人は、飲み過ぎのサインです。


では、赤血球が水によって薄まった貧血について説明しましょう。

例えば
コップに濃縮果汁シロップを入れ、適量の水を入れると美味しいジュースができます。

しかし、たくさんの水を入れると薄いジュースができます。



自然界で起こる現象は、からだの中で起こる現象と同じ。

水を多めに飲んでむくみやすい人は、赤血球が薄まるため貧血になりやすいです。



貧血がなかなか治らない人は、水やお茶を飲み過ぎていないか確認しましょう。

貧血には2種類あります

①赤血球が作れなくておこる貧血
②赤血球が薄まっておこる貧血


それぞれの貧血について原因を説明

①赤血球が作れなくておこる貧血
→胃が弱って、赤血球が作れていない
赤血球のタネは胃で作られます。



対策:食べ過ぎや夜遅い食事は控える


②赤血球が薄まっておこる貧血
→赤血球はあるけれど、水で薄められている
対策:必要以上に水分を摂りすぎない


赤血球が薄まっておこる貧血の症状

疲れやすい
頭がぼーっとする
生理の血が多い
PMS
頭痛
めまい
イライラ
不眠


では、からだの中で何が起こっているのでしょうか?

例えば、
疲れやすい人の場合
内臓に薄い血液が送られるので、栄養が届かず、疲れやすくなります。

頭がぼーっとする人の場合
脳に薄い血液が送られるので、栄養が届かずぼーっとします。

生理の血が多い人の場合
薄い血液は、シャバシャバ流れるため、子宮にたくさんの血液が集まります。

たくさん流れてきた薄い血液は、分厚い子宮内膜を作るため、生理の血が多くなり、生理痛などをおこします。



赤血球が薄まっておこる貧血の人は、水分の摂りすぎに注意しましょう。

自然界で起こる現象は、からだの中で起こっている現象と同じです。

https://amzn.to/3Rjsxlb


サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸