見出し画像

ソムリエ・ワインエキスパート一次試験 フランス基本情報

p.579 フランスプロフィール

【緯度】北緯42~51度
【気候風土】北海道より北くらいだが、暖かい大西洋暖流のおかげでそれほど厳しい寒さではない
【ワイン生産量】約4600万hℓ スペインに次いで第二位の生産量
※1hℓ(ヘクトリットル) = 100ℓ
【ブドウ畑栽培面積】約75万ha ※1ha(ヘクタール) = 100m * 100m

p.579フランスワインの歴史

・紀元前6世紀フォカイア人にもたらされてマルセイユからブドウ栽培が始まった。
1935年INAOAOCを制定した。

p580 ブドウ品種

白ブドウ栽培面積

実はシャルドネが一位ではない!

  • 第一位 ユニブラン

    • ブランデーの原料だから 別名:サンテミリオン

  • 第二位 シャルドネ

    • 別名:ムロン・ダルボワ(アルボワのメロン)

  • 第三位 ソーヴィニョン・ブラン

    • 別名:ブラン・フュメ

黒ブドウ栽培面積

実はカベルネ・ソーヴィニョンではない!グルナッシュとシラーは南仏で定番の品種。ラベルに書かれないことも多いが実は栽培面積が広い。

  • 第一位 メルロ

    • 白黒総合第一位

  • 第二位 グルナッシュ

  • 第三位 シラー

    • 別名:セリーヌ

  • 第四位 カベルネ・ソーヴィニョン

  • 第五位 ピノ・ノワール

ワイン法

ラベル表示

フランスのワイン法はEUのワイン法の基本となっている。

  • 地理的表示のあるワイン

    • AOC 原産地呼称保護

    • IGP 地理的表示保護

  • 地理的表示のないワイン

    • Vin de France  年と品種は任意で表示可能

1949年 VDQS(ヴァン・デリミテ・カリテ・シュペリュール)制定
2011年 VDQSとVin de PaysがAOCと新設のIGPに吸収され消滅

ワイン生産地地図

地図はノートに書いてみると覚えられます。ノートに簡単にデフォルメした形でも良いので書き写すといいとのこと。私はヨーロッパにはイギリスしか降り立ったことがないので書いたり唱えたりして覚えることを心がけます。

引用:https://www.kirin.co.jp/alcohol/wine/wine_academy/knowledge/region/france.html


お疲れ様です。今回はよく問われるらしい部分を記載しましたが、教本の説明をざっと読むことは忘れないでください。
次回は言わずと知れた銘醸地、ボルドーについて書きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?