マガジンのカバー画像

アトピーの背景

149
アトピー医療の裏側にある多くの方々の思惑などを書き込みます。特に、医療・製薬・厚生官僚の三位一体の仕組みで、多くの病気を作り出している(二次的病気=副害)、薬害などの問題報道を吟…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

皮膚科医Tさんのアトピー論を斬る 【10】『忘れられないアトピー患者』

皮膚科医Tさんのアトピー論を斬る 【10】『忘れられないアトピー患者』

皮膚科医Tさんのアトピー論を斬る 【10】
『忘れられないアトピー患者』※初めて閲覧される方も居られますので、書き込み経緯を毎回書きます。複数回お越しの方は飛ばして、大事な部分のみお読みください。

ブログテーマが、そろそろ貯金が無くなって来ていたこの頃でしたが、いい題材がありました。20数年前から因縁の先生でもあります。アトピー論ゼロで、ステロイド剤一本の治療で多くの犠牲者を作り上げた被害者製造

もっとみる
皮膚科医Tさんのアトピー論を斬る 【9】『アトピー関連の記事を書くメディアに望むこと』

皮膚科医Tさんのアトピー論を斬る 【9】『アトピー関連の記事を書くメディアに望むこと』


皮膚科医Tさんのアトピー論を斬る 【9】『アトピー関連の記事を書くメディアに望むこと』※初めて閲覧される方も居られますので、書き込み経緯を毎回書きます。複数回お越しの方は飛ばして、大事な部分のみお読みください。

ブログテーマが、そろそろ貯金が無くなって来ていたこの頃でしたが、いい題材がありました。アトピーの原因も理解できていない皮膚科医たちが、我が理論を一般に向けて多々発信しているので、少しは

もっとみる
皮膚科医Tさんのアトピー論を斬る 【8】『何故難治性のアトピー患者が増えたか』

皮膚科医Tさんのアトピー論を斬る 【8】『何故難治性のアトピー患者が増えたか』

皮膚科医Tさんのアトピー論を斬る 【8】
『何故難治性のアトピー患者が増えたか』※初めて閲覧される方も居られますので、書き込み経緯を毎回書きます。複数回お越しの方は飛ばして、大事な部分のみお読みください。

ブログテーマが、そろそろ貯金が無くなって来ていたこの頃でしたが、いい題材がありました。20数年前から因縁の先生でもあります。アトピー論ゼロで、ステロイド剤一本の治療で多くの犠牲者を作り上げた被

もっとみる
皮膚科医Tさんのアトピー論を斬る 【7】『アトピー治療に患者にとって大事なこと』

皮膚科医Tさんのアトピー論を斬る 【7】『アトピー治療に患者にとって大事なこと』

皮膚科医Tさんのアトピー論を斬る 【7】
『アトピー治療に患者にとって大事なこと』※初めて閲覧される方も居られますので、書き込み経緯を毎回書きます。複数回お越しの方は飛ばして、大事な部分のみお読みください。

ブログテーマが、そろそろ貯金が無くなって来ていたこの頃でしたが、いい題材がありました。20数年前から因縁の先生でもあります。アトピー論ゼロで、ステロイド剤一本の治療で多くの犠牲者を作り上げた

もっとみる
【記事批評】「大切な皮膚の機能を知ってほしい」を読んで

【記事批評】「大切な皮膚の機能を知ってほしい」を読んで

「大切な皮膚の機能を知ってほしい」
~国立岡山医療センター・浅越健治医長に聞く~【赤嶺コメント】
この記事を拝見して、今のアトピーに関連する皮膚科医の代表理論と判断される。このまま進行すれば、間違いなく成人アトピーの方々が増えることは間違いないと思います。今問題の感染症どころではありません。ウイルスは抗体を持てば解決できますが、このアトピーは、抗体を保持しようが、抗体変異させようが、解決にはつなが

もっとみる
乳児への保湿剤、アトピー性皮膚炎予防せず
~Lancet(2020年2月19日オンライン版)に発表~

乳児への保湿剤、アトピー性皮膚炎予防せず ~Lancet(2020年2月19日オンライン版)に発表~

乳児への保湿剤、アトピー性皮膚炎予防せず
~Lancet(2020年2月19日オンライン版)に発表~【赤嶺コメント】これまで小生は、『生後間もなくからの油脂保湿は危険であり、アトピー予防どころか、アトピー発症につながる』と言い続けてきた。今なお、日本の皮膚科医は、その理論も理解せず、皮膚科学会のお偉いさんの研究となれば、形振り構わず使用し続けている。

この報告が掲載されても、『保湿は効果なし』と

もっとみる
アトピー治療ガイドラインの作成意図とは。part②

アトピー治療ガイドラインの作成意図とは。part②


アトピー標準治療(ガイドライン)は製薬マネーが目的で作られた?②~製薬マネーが厚労省関連審議委員にも~



前号では、製薬マネーが学会や医師たちへ流れ、その金目的に治療ガイドラインが作成されたと報じました。

でも、いくら製薬マネーが皮膚科学界や皮膚科医・小児科医に流れても、この治療ガイドライン構築は厚生労働省が、その療法やクスリ効果・エビデンスなどを認めなければ、成立しないと誰でも思います

もっとみる
アトピー治療ガイドラインの作成意図とは。part①

アトピー治療ガイドラインの作成意図とは。part①

アトピー標準治療(ガイドライン)は製薬マネーが目的で作られた?①~この20年間の薬物(ステロイド剤等)被害者はどうする?~
※コラムが長すぎるので2回に分けることにした。


標準治療(アトピー性皮膚炎治療ガイドライン)がどの様にして作成されたのだろうか?

その作成委員も理解できていない発症の原因も確立されていない中、治療法法だけ確立されるのは可笑しいと思いませんか?

どんな原因であろうとス

もっとみる