見出し画像

お遍路 [ 徳島編 ③ ]

2022年11月20日(日)
結局あまり寝られず朝を迎え…
ホテルの朝ごはんは付けていなかったので、近辺の気になったお店へモーニングしに行きました。

モーニング マザーズ鳴門本店

モーニングはマザーズ鳴門本店へ。
パンも販売していて、地元で人気店っぽい印象でした。オープン時間に伺ったのですんなり入れましたが、しばらくすると待つ方もいるくらい。

ログハウス!
中も開放的で居心地良かった。
ナプキンにきゅん…
実在するスタッフの似顔絵だろうか
マグカップもオリジナルで良い〜
後ろのポットにコーヒーたっぷり入ってました♪
朝からがっつり頂きます!

道の駅くるくるなると

鳴門市にある道の駅くるくるなるとが2022年に新しく出来たと言うことで、こちらも絶対行きたいスポットでした。ただ17時には閉店するので注意です。

本当は前日の夜ご飯は、この道の駅で海鮮丼を食べる?と話していたんですが、私が握りの方が食べたくなり…合わせてもらいました^^;
結局17時には閉まってたから行けなかったけど…またお昼に来よう。

鳴門といえばさつまいも!
映えスポットですね。
至る所にさつまいもが。
お土産もお芋率高かったです。
スイーツも豊富^^
お土産買いました!

第5番 地蔵寺

2日目お遍路再開です!前日走った道をまた戻る感じです。

また大きな銀杏の木が出迎えてくれました。(樹齢約800年!)
本堂と大師堂の間に鎮座
大師堂には可愛らしい木彫りが施されていて、パシャパシャ撮りました。
リスとブドウの組み合わせ…かわい!
鹿と紅葉も良き
隣の獅子?もドットが施されていて良き良き
こうゆうの好きです。

本堂の奥に五百羅漢があるとのことで、そちらも行ってきました。
羅漢とは修行僧の最高位の意味だそう。喜怒哀楽、いろんな表情の羅漢さんが並んでいて、その中には自分と縁がある故人の姿が必ず見つかるとのことで、かなり意識して見てみました。

こちらもだいぶ紅葉してる!
しばし写真タイム
ぐるっと見て周りました。
おじいちゃんに似てるかな、、?と思う羅漢さんはいました。
納経もしてもらって次に進みます!

第6番 安楽寺

5番から車で10分の所にあります。
この地域は古くから温泉があったそうで、安楽寺には温泉付きの宿坊がありました!え、広いし綺麗そうやし、ここ泊まりたかったねぇ〜と話しました。調べたらじゃらんでも取れるようで、ご飯がついてるプランも!お遍路でなくても宿泊出来そうでした。

徳島と言えば藍染
あいのてらってネーミング素敵すぎます。
手水場にも藍染らしきものが!
こうゆうの好きなんです。
いろいろな青色の糸がグラデーションに。
本堂前に拝殿を構える造りが珍しいそう。
確かにここは他と雰囲気違うと思いました。
ロウソクとお線香を供えます。
両端に金の温泉と銀の温泉がありました。
銀の温泉は苔が凄い。
紅葉がたくさん見られて嬉しい。
安楽寺の駐車場の向かいにおしゃれな仏壇店がありました。

第7番 十楽寺

6番から3分の所だったので、お昼の時間ですが続けて向かいます!

中国風の意匠が印象的な山門らしい。
入ってすぐの所に、近代的な建物の宿坊がありました。
なぜここに手水場を作ったのか…
本堂。近くに眼病治療にご利益のある地蔵尊があるみたいですが、
見落としました。。

次はお昼ご飯!徳島④へ続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?