2022/05/05 音楽の音とは

ギターアンプについて書きましたが、音の不思議についてです。

ギターアンプにヘッドホンを繋いでギターを弾いていたのだけれど、どうも思う様な音にならないことに不満があった。
これを解消する魔法のアイテムがキャビネットシミュレーターでした。

音には、こういった魔法のアイテムが沢山存在します。
大昔では、楽器そのものが魔法のアイテムだったはずです。
昔になると、マイクであったり、レコード、蓄音機だったり。
今の時代では、もはや人間がうたわない。。。

エレキギターの歴史にしたって、たったの70年程度の歴史しかないのに、進化の過程の50年ぐらい前のギターアンプ音が求められている。
何が今と違うのか、、、
例えば、真空管だったり、キャビネットの木材だったり。。。
今の技術であれば、リアルに再現できるだろうに。。。

こと音に関しては、このリアルな音と良い音は違うようだ。
デジタルでリアルに音を再現したらデジタル臭いと言われたり、、、
真空管アンプの音を精密に測定したら、音の粒が荒かったり、、、

そんな中、キャビネットシミュレーターは最新技術のデジタルを使ってリアルを再現できたのだろう。
正に50年前の音を再現できるようにした。

この様に音楽の音って非常に不思議です。
最新の楽器、機材の音を最新技術で古くするなんて、50年前には誰も思いつかなかったでしょう。
そして、音楽の音以外でこんな風に時代を戻す事が進化みたいな事はあまり見かけないのも不思議。
例えば、今更携帯電話にケーブルをつけようと思わないし、自動車のタイヤを木の車輪にしようとは思わない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?