見出し画像

私の「自伝」より抜粋

私の「自伝」より抜粋

 おれの全意識を一変させたあの内的体験以来、おれは死者達のなかで生者となり、生者達のなかでは死者同然の存在となった。おれはおれの意識すべてを自他の魂の裡に溶解させた。一切の境界が消えうせることによっておれの肉体は軋み、悲鳴をあげた。獣を馴らすようにおれはおれ自身を制し馴らした。日常生活そのものが嵐となった。おれはその状態のなかで狂気の何たるかを思い知った。自己を律するためには言語による透徹した思考と不屈の意志力は必然であった。生来の相対的自己意識が無かったら父、兄弟のように精神のバランスを失い、今のおれは存在しなかったであろう。

おれは魂の裡にありとある人々の人生を内観、観知った。個人史と人類史が重なり、歴史上の人物達はおれに助言を与える友人となった。死者達と対話し、生者達とは現象的には火花を散らすことになった。おれにとって一般に直感とか、無意識といわれているものは日常の意識と化したのである。名状しがたい苦痛と悲哀の中心におれはおれ自身を埋葬した。自己覚醒に至る道、この課題自体が人類生存の根本課題であった。無知の知が出発点であり、日常生活に於いて血肉化しうる基本の意識そのものであった。おれは意識的にあらゆる人々の魂の最奥まで入り込んだ。ディオニソスの秘儀参入であった。

まさにあらゆる地獄めぐりであり、常人の意識では堪えうる光景ではない。日常の実生活のなかでもその状態が続いた。観念も想念も心情もすべて一緒くたとなり感覚的知覚としておれのなかに流れ込んだ。まともに人間と呼べるような存在はどこにもいなかった。肉体を維持するために喰うことすら戦いであった。
おれは自分自身の肉体に無理矢理エサを流し込んだ。先に言った、生来の無邪気な相対的意識と頑丈な肉体が無ければ、心身共にバランスを失い自滅していただろう。又、おれが知る限りあの真空の闇の意識に堪え得るほどの強い個人は存在していなかった。おれがかかる物言いをしても他者は信じまい。

だがおれは後から同じ運命を具えた者の歩む存在の里程標となるだろう。出来得る限り先に、深く強く自らを変容させねばならぬ。自明の事だが、神秘学と呼ばれる分野にも深く関わる。しかし、神秘学用語を用いずに日常化する事の意味は今の時代のなかでは最も重要なことである。この事を自覚的に活動している個人におれは未だ会った事はない。小林秀雄ですら文章表現に留まった。他の自称神秘家と称している連中はいわゆる心理学の範疇を出ていない。嫌になるほどのどかな光景である。どれほどの天変地異、人災があっても単なる一現象として終わるであろう。

人はそれぞれに準じて使命、役割を具えている。だが、その覚悟に目覚めるのは自己の内的要求によるものだ。さらに言えば、聖者の意識に達し得たとしてもそれで終りではない。自己認識に限界はない。常に途上であり、神々と共同作業を通して自らを高め、成長させる。ただその日常化がすこぶる困難である事は事実である。人間として誰でもが歩む道なのであるが、今日の時代状況ではその自覚は難しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?