見出し画像

『カット』を描いてみよう('ω')

「しんぶんし」に続くみようシリーズ第二弾、

今回はカットです('ω')
おっと、渋記事注意ですぜ(-"-)











よろしいか(-"-)

カットというのは小さいイラストのことで、ちょっとしたチラシとか文章の余白を埋めて楽しく読みやすくするものです('ω')…ん、まあちゃんとした定義はしらんwだいたいそんな感じです。

だから今回は「ちょっとくらい絵は描くけど作品にするほどじゃない」と思っている人向けかもしれぬ('ω')

すかさずカット!

このカットは「カット絵描き」などと言われ何かとイラストや一枚絵よりも低く見られがちである。が、いら〇とやさん全盛のこの時代、

オリジナルのカットがどれほどエエものかを痛感


している次第です。…いえ、いらす〇やさんの作品にはまったく文句はないし無料提供する心意気も立派だ。しかしだからと言って、スーパーやドラッグストアのポップくらいならまだしも

タダだからってなんでもかんでも使うなよ

と言いたくもなる氾濫ぶり。これは使用者のリテラシーの問題でもありましょうが、公的なお知らせやカットと言えども絵が大事な書類にまでアリモノでラクしようとしてはイカンのではないかと当方は思う。

美は細部に宿るの通り、ちょっとした絵を自分で用意してこそ楽しいのではなかろうか?('ω')

すかさずカット!

そこで今日は「カットを描いてみよう」と題して、自分のちょっとしたイラストを「チラシやネット記事の端っこにちょいと載せられるカット」の形にする手順など記してみたく思いまする(*- -)(*_ _)ペコリ



実はそうはいっても、当方の知っているコツは一つだけである(-"-)

一番外の輪郭線を太く描こう。

…これでカットらしくなります…オシマイ。(*- -)(*_ _)ペコリ

いやまあこれじゃあんまりなのですが、本当にそれしか知らんのだ(笑)昨日からたくさん描いている介護用のカットもそのように描いております。アナログでも同じで、一番外だけマ〇キーで引けばヨロシイ。

ひとつ、具体例でも出しましょう。これはさっきまで描いていた「就職先を選んでいる女性」のカットである(._.)

最初から見てみると、まず下書きをする

次がのっけから重要ですが、
一番外側の線だけぶっとくまず引いてしまうのである(-"-)

しかる後、中を外より細い線で描いていきます。
んで下書きを消す。


シンプルなイラストなのでバケツ塗りでどんどんヌル。

ホイ

ソレ、ちょっと影でもつけて。


…終わりです(*- -)(*_ _)ペコリ

「いつもと一緒じゃねえか」とお思いの向きは、外側まで同じく細い線で描いたものと比較していただきたい(._.)

「まあよく見れば、違うかな」くらいは違うと思います。この違いがけっこうデカイのでありまする。なぜならこれをチラシや文章を合わせて使おうとすると、

絵として目立たないといけないからなのだ('ω')

よくマンガの背景でも「手前のものは太く、遠くのものは細くこまかく」と言われますがあの理屈である('ω')

あ、空白部分に文字が載ってもいいように、空白は透明にして「PNG」で保存するとより便利です。






で、ここからは応用編(-"-)これができたら貴兄は明日から会社のちょっとした印刷物など

「俺に任せろ」


と仰るがヨロシイ。その応用とは何か?それは

このカットの外側にさらに白い線を塗っておく


ことです(カンタンだな(笑))。
カラー印刷の多い中、線が太いだけではまだ埋もれがち。白抜きを施すことで大変目立つカットになりまする。
では行ってみよう。

先ほど描いたカットの下にレイヤーをこさえて、
空白部分を「自動選択」

すかさず「選択範囲を反転」

返す刀で、「選択範囲を拡張」

トドメに白で塗りつぶせば、おしまいです。

これでカットと周りがシロヌキされた。
例によって比較してみましょう。

一目瞭然である。
一番左のはシロヌキをしていないので背景と混ざってしまいます(透過PNGは不透明度を保存している)
真ん中のはきっちり出ていますが、背景に埋もれがちです。
右まで行くとハッキリ人物が浮き上がっております。

ちなみに、当方のパソコンの中にはこうやって作ったカットが大量に保管されており、

ほんの一部です

急にチラシなど頼まれても、すでに描いたものだけで完成できる

状態になっております。自分で描いたちょっとしたイラストをカットにして、大量に持っておくと

イザというとき(どんな時だ(-"-))助かる

かもしれません。自作カットストック、オススメであります。
ではお粗末様でした(*- -)(*_ _)ペコリ



あ、忘れてた(._.)
このヘッダー画像は、そうやって作ったカットをブラシにして散布したものです。こないだ久保マシン先生の記事でみた「タイムラプス」

機能を使って工程を撮ってみた(無編集(笑))のでヒマな方はご覧ください。1分ちょっとの動画です。では…

https://www.youtube.com/watch?v=dyUwZBeGlpw



たくさんのサポートを戴いており、イラストももう一通り送ったような気がするので…どんなお礼がいいですかねえ?考え中(._.)