太平洋フェリー いしかりでの船旅

前回記事の通り太平洋フェリー「いしかり」の魅力をお伝えします。

・乗船方法
仙台からの乗船方法をご紹介します。
車ではない方はJR中野栄駅から仙台港行きのバスで行けます。
※うみの杜水族館行きと同じバス停なので間違えないようにしてください。

乗船手続きは出航時間から1時間余裕を見て行う必要があります。
ネット予約された方は、窓口に行って氏名と予約番号を言って乗船券を発行します。
手続きはすぐに終わりますが、一度海に出ると電波が届かないので、Wi-Fiの準備をしたい方は陸地にいる内にターミナルで手続きをしておきましょう。
スマホで登録して、Wi-Fiを使用したいときにお金を支払って利用できます。
(私は登録したもののWi-Fiは利用しませんでした。)


・甲板
船に乗ったら甲板に出て、映画のワンシーンのように海を眺めていたいですよね?

ただ風がめっっちゃ強いのでご注意ください!
夜風に〜と思っても夜は当然のことながら甲板にも出られないことにもご留意ください。

それでも陸地から離れて太平洋を望むのは最高に素晴らしいものです。
他の船とすれ違う際にはアナウンスをもらえるので、甲板に出たり、部屋の窓から眺めることができます。

船の後ろ側に行くと船の道が見ることができますが、海に道ができる光景もまた素晴らしいです。
大海原を進んでいるという感覚になります。

大海原を進む海の道
甲板
向こうに見えるは牡鹿半島
他の船とのすれ違い
名古屋港に到着
救命ボート

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

旅の準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?