見出し画像

「母親みたいになりたくない」という呪縛

 とある精神科医の本で、「娘は母親の生き方をそのままなぞることができる」といった文章を見たことがあった。
(『子は親を救うために心の病になる』高橋和巳、筑摩書房) 

 これは、まったくそのとおりであると思う。
 男親と息子もそうであるのかもしれないが、女親と娘というのはかなり特殊な関係だ。
 母親は娘に、過去のじぶんの姿を投影する。
 娘は母親に、将来のじぶんの姿を投影する。

 母親は、「過去のじぶんと同じように」あるいは「過去のじぶんみたいにならないように」育ってほしいと願って娘を養育する。
 一方娘は、「お母さんみたいになりたい」あるいは「お母さんみたいになりたくない」と反抗しておとなになる。

 母と娘でありながら、女と女でもあるという視点。
 ロールモデル、反面教師、友人、ライバル、愛と憎しみ、嫉妬と羨望……。実にさまざまな感情と思惑が絡まり合って、濃密な関係を築きあげるのが母と娘であると思う。

 そして私は、「絶対に母親みたいにはなりたくない」と思ってきた人種だった。
 何度か記事で書いたことがあるが、私が子どものころから、母親はまったく幸せそうに見えなかったからだ。

 経済的に自立できない母親みたいにならないように、絶対に新卒で正規雇用の就職を勝ち取りたかった。
 父親との関係で苦しむ母親みたいにならないように、絶対結婚なんてしない(できない)と決めていた。
 私のせいで離婚できない母親みたいにならないように、子どもなんて持ちたくないと考えていた。
 私の人生は私のものであるはずなのに、いつもどこかに母の姿がちらついていた。


 ふとこの思いに改めて気づいたのは、昨日、夫と大喧嘩をしたからだ。
 要はいまだに、私が子どもを産む覚悟ができていないという話だったのだが、その「怖さ」の根幹には母の存在があった。

 もちろん、出産や育児に伴う変化そのものも怖い。
 身体は否応なしに変わるし、股が裂けるようなことをしてまで産むのも怖い。
 産後うつや産後クライシスだって怖いし、経済的にも時間的にも一変してしまう生活だって怖い。
 だが、そうした怖さのもっと奥には、根深い別の怖さがある。

 ずっと不幸そうだった、じぶんの母親みたいにはなりたくない。

 子どもを産んだら、私も母親みたいに泣き暮らす生活になるんだろうか。
 いつも怒り、疲れ果て、愚痴ばかり言うおばさんになってしまうのか。
 結婚した環境も、夫の性格も、いまの暮らしぶりもなにもかも違うのに、それでも私の脳裏には、独り泣いていた母親の背中がちらつく。

 娘という生きものは、どうしても母親の存在に囚われてしまうのだ。生まれたときから、どこかで母親の影を背負って生きている。


 ここまで考えるのと同時に、「私が幸せになれない理由はこれなんだな」と思った。

 「母親みたいにならないように」就職して、「母親が得た夫とは違う」やさしい夫と結婚できて、「母親とは違う環境で」子どもをつくって。
 じゅうぶん恵まれ、満たされているはずなのに、私のこころはずっと不安と恐れに苛まれていた。

 それは結局、私が母親の人生を生きてしまっているからだ。
 そして私が、母親を通じてじぶんを否定しているからだ。

 私は母親の影に囚われ、母親の人生ばかりを気にして進む道を選んできた。
 司書や学芸員に興味があったのに、その気持ちにはフタをして、もっと確実で安全に就職できる道を求めた。
 母親みたいになりたくないから、ずっと恋愛や結婚や、子どもを持つことを遠ざけてきた。
 私の人生は「母親、母親、母親……」で、じぶんの時間を生き切れていなかったのだ。これでは満たされるはずがない。楽しいわけもない。

 そのうえ、母親を拒否することは、結局母の血が流れるじぶんまでをも否定することになる。
 他方では、「父親みたいになりたくない」と父すらも拒否しているから、じぶんに流れる血は全否定ということだ。

 こんなの、じぶんという存在そのものを否定していることに等しい。
 これではいくら「自己肯定感を高めよう」「じぶんを好きになろう」などと考えてみたって無茶である。
 そもそも否定から人生が始まっているのだから、こころが満たされるはずもないのだ。

 昨日、大喧嘩のあとに突然ここまで考えついた。
 そうしたら「ああ……」とものすごく腑に落ちたのだ。幸せな環境にいるはずなのに、いつも怖くて不安で焦っているのはなぜなんだろう?
 その答えが、すとんと胸に収まったのだった。


 ハラオチしたからといって、やっぱりこびりついた母親の存在は、すぐには頭から消えてくれない。
 父親のことだって許せない。

 けれど、もういいんだよと声をかけたい。
 もう、私はじぶんの人生を生きてもいいのだ。
(実際、つい最近子どもができちゃったりして、どんどんじぶんの人生を進んでいっているわけなのだし)

 覚悟は急には備わらない。
 それでも、「もういいんだ」とじぶんに声をかけることは、折々忘れないようにしていきたい。
 つまるところ、それが成長へのいちばんの近道であると思えるから。

 

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?