見出し画像

できなくたっていいじゃないか人間だもの

私は運動神経が良くない。

学生時代の体育の時間は苦痛だった。
リズム感もないからダンスもできないし、逆上がりもできないし、球技は本当に苦手(ドリブルもできない)。

先日、息子にマットで後ろ回りできる?と聞かれ
当たり前やん!それくらいはできるよ!と鼻息荒く言って回ってみたら
どうしてもまっすぐ回れない。手首も首筋もあっちゃこっちゃバラバラ。
それを見て家族は大爆笑。

私 「あははー!でもほぼできてるよね?最後だけやん。もうできてるよね。」
夫 「できてないって。」
息子「できてないよ(笑)」

私も初めは笑っていたが、だんだん傷ついていることに気が付いた。
そこから学生時代の体育の時間の記憶に飛んだ。
あ、私って昔も傷ついてたんだ。

跳び箱も高い段のものは飛べなくて、みんなが見ている中、何回も練習したあの記憶。なーんで、あれって飛べた人は座って見てるんだろう。こっち見てるとは限らないけど、飛べない方は視線を感じて更に緊張して飛べるわけないんだよ!飛べるならもっと高い段を飛んだりしてさ、そのじーっと待つスタイルやめてよ。

先日、息子の体操教室でも跳び箱をしていた。
あの時の私のように飛べない子がいた。
6段飛べるようになった人だけ、次の飛び方をやります、っていう先生。(いやー、その言い方もだいぶ引っかかるんですけどね。)
でも先生は飛べない子にそんなには手をかけていない。口での説明のみ。その子も、どうしたらいいかわからない様子で、助走しては踏み込めず、その繰り返し。
まさに昔の私を見ているようで胸が苦しい。あー!私が飛べるならアジャストしてあげたい!でも、できない!
見ている私は本当に苦しくて悲しかったけど、もしかしたら彼は何も思っていないかもしれない。飛べないから悲しいって、みんなイコールじゃないからね。
そもそも子供30人に先生1人は無理だから。1時間で息子は数回しか飛んでないよ。

愚痴は止まらないけど、まあ、その体操教室はあの先生のものだし、子供もあの待ってる時間にわちゃわちゃするのが楽しそうだから止めさせたりはしないけど、私は思うところはたくさんありますからね、先生!!

あのね、運動神経なのか他の神経なのか遺伝なのかわからないけど、
私が運動が苦手なのは事実。
口で説明されてもよく理解ができないのよ。はっきり言って意味がわからない。やって見せてくれても一度じゃ到底わからない。何度も私の傍で実際やっている時にアジャストしてくれないとわからない。

この感覚って運動ができる人にはわからないのかもしれない。いや、わかんないんだと思う。夫は人並みに運動ができる人だからこの話をしても、そうは言ってもね、だから手をここについてこうしたらいいよと言う。

いや、口で説明されても頭にそのイメージができないのよ。そもそもが全くどこからどうしたらいいのかがわからないから。

今は私の時代よりも、少しは多様性に理解が示されているから、あの時の私の気持ちと同じ子も少ないと思いたい。


そんなことを思っていたら、アメトーークで踊りたくない芸人があってて。
以前は、ただ娯楽として笑っていたけど、昔の自分の傷ついていた気持ちに気づいたら、笑っていいのかわからなくなってしまった。芸人さん達は傷ついてない?笑ってもいいの?

大好きなテレビ番組を、しかも大好きな企画をこんな気持ちで見るなんて、あー複雑極まりない。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?