見出し画像

同年代の人は話しにくい…年上が居心地いいのは○○だから?

こんにちは!杉間馬男です🐴


あなたにとって、”一緒にいて居心地の良い人”とはどういう人でしょうか❓

私の場合は総じて【年上の人】で、気付けばいつも年上の人とつるんでいました。
それも年の差があるほど居心地もよくなるんです。

キッカケは忘れましたが、ふと考えたときにそう気付きました💡


小学校に上がってすぐ、1歳上のマサヨシ(仮名)とつるみだし、それから30年近く関係が続きました。
まぁ、彼はADHDという発達障がいの持ち主でもあるので、その当時は知らなかったにしろASD持ちの私と分かち合えたものがあった、という理由とも重なったのだと思います🤔

当時の同級生たちも中には私を受け入れようとしてくれる人も居ましたが、私が自分の思うままの行動・言動を続けていたらだんだん距離を置かれている感じもしました。
しまいには、私が話す度に”黙れ目線”を感じるようになり、同級生と話すことが次第に億劫になってきたのです😧


それだけでなく、バイト先でもそうでした。

高校生の間は労基法で22時以降は働けなかったので、同年代のスタッフが中心。
別にイジメられていたということもなかったけれど、過去の経験から同年代と関わることに苦痛を感じていたので、その当時オカネが欲しいと思いながらも週1で2時間しか入れていませんでした😅

それでいつも22時になると、閉店作業のスタッフが続々と店に入ってきます。
そのスタッフたちは本業終わりの30代、40代のオッチャン・オバチャンばかり。

『夜になったらこの人たちと仕事が出来るんだ…』

私にとっちゃ羨ましい限りでした😆

だから、18歳過ぎたらソッコー閉店作業に回らせてもらったんです。
そしたらやっぱり思った通りすごく居心地が良かったし、同年代がそっぽ向くようなしょーもない話でも笑って聞いてくれるのが気持ちよかったので、なんだか同じバイト先じゃない感じがしました😆

昼のメンバーと一緒にどこかに行くのは苦痛だけれど、閉店作業のメンバーとならむしろ積極的に手を挙げて行ってたぐらい、年上に囲まれた環境は私にとってのオアシス🏜️


そして最後に、結婚相手も年上です。

『恋愛・結婚するなら年下』

って当初は思ってて、ハタチぐらいの頃は中学生でもOKでした(笑)

だけどその考えがだんだん変わってきて、年齢差も2ケタ超えなきゃ年上でも受け入れられるようになったのです。

どんな恋愛でも交際を続けて3か月ぐらいするとだんだんと相手のイロハが分かってきますが、そのタイミングで『この人だ!』って思いましたね。

💡


その時、『やっぱり自分は年上と相性が良い!』と確信したわけです。


しかし、なんでここまで年上を求めてしまうのか❓❓

少し考えてみると、私の強い【こだわり】が関係しているんだと思いました。

意識的にも無意識的にも『こうじゃなきゃ!』というものがあって、まぁ簡単に言うならワガママなんです😓

そういう性質があるので、それを受けてくれる大きな器量を持った人を無意識に求めていたから、と考えました。
人間、年齢を重ねるほど器量が大きくなるのが一般的なので、それを無意識に知っていた私は年上を求めるようになったのではないかと😮

私のこだわりにも『仕方ないな…』と付き合ってくれるのは、同年代ではこれまでほとんど居ませんでした。

もちろん年上でも器量の小さい人はいますが、今回話したことが私が年上を求めている理由なのだと思います🖕


さて、あなたもおそらくなぜか年上と相性が良いのだと思いますが、その理由は何でしょうか❓

本日も、ありがとうございました🙇


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━


#人間関係
#発達障害あるある
#発達障害
#ASD
#ADHD

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?