見出し画像

社会科の教科書で公民だけデザインが違ったのが気持ち悪かった話!

こんにちは!杉間馬男です🐴


今日の話はこだわり…というより規則性が崩れた時の気持ち悪さについて。

突然ですが、あなたは教科書のデザインを気にしたことはないでしょうか❓

それを気にしたことのある人の大半はおそらく、表紙に載っている写真に何らかのツッコミを入れたりなど、そういう楽しみ方(?)だと思いますが、私の場合はその規則性について気にするほうでした。

だから、全学年・全教科とも同じデザインかつ同じ大きさで、本棚に並べた時にキレイに収まることが私の理想だったんです💡


画像1


ホント!こんな感じ⬆️⬆️です!
これが理想にかなり近い形なんです。

だけど、さすがにそれは絵に描いた餅。
各教科ともデザインはおろか、大きさまでもてんでバラバラですから、本棚には仕方なく高さ順に並べていました😥


さらに私は、進級して使わなくなった古い教科書も意味なく保管していて、同じ教科の教科書はほぼ絶対同じデザイン・同じ大きさだから、本棚に並べてキレイに揃っているのを見ると気持ちが落ち着きました☺️

だから古い教科書は別に復習するためではなく、そのように規則正しく並べて楽しむために取っておいたわけです(笑)


しかし私が中学生の頃、そんな私の楽しみを奪う事件が💥

それは社会科の教科書のこと。

中学校の社会科は、1年:地理、2年:歴史、3年:公民を学び、それぞれ教科書が1冊ずつ割り当てられます。

地理と歴史は期待通りそれぞれ色違いの同じデザイン。
しかし、3年に進級して渡された公民の教科書は、地理・歴史と比べてデザインが一新されてしまったものでした。


なので配られた瞬間、『えっ⁉️』と愕然としたんです。

おそらく、当時ソコを気にしてたのは私一人だったでしょう。

だから、家に帰って取っておいた地理や歴史の教科書と並べてみても違和感しかなく、しばらくの間ずっとそのことが引っ掛かっていました🤔


私はASD。
規則性のあるものに強いこだわりを示すため、こういう誰も目をつけない所にまで気が回るところがあります。

おそらく誰にも理解されないと思いますが、あなたには伝わったでしょうか(笑)


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━


#発達障害
#ASD
#学校
#こだわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?