見出し画像

ひとりスーパーLIVEブッフェ

恒例の朝活です
今回はここ


というわけできた

この朝食ビュッフェは宿泊者限定なのでもちろん泊まりです みなさんも泊まりましょう


恒例 台、大徘徊

入ってすぐおのみものコーナー

写ってないけどシャンパンもある シャンパンは8月末までらしいです


冷コーナー

おやさい
チーズ
チーズのおとも
後ろのディスプレイ見ながら撮ったらボケた

冷菜

ポテトサラダとかぼちゃのモンブラン仕立て

見てわかるとおりだいたい1人前ずつにわけてあるタイプです 自分で取るのももちろんある


温コーナー

端っこはポタージュ

にく

ベリベリのカーコンあり

和コーナー

これは中華粥

土鍋ごはん

炊きたてになると教えてくれる
さけ
オトモ
オトモ2


ライブキッチン

こういうブースが3つある


パン

全部ホテルメイド
ホテルメイドたっぷり
おなじみの小瓶も


すいすいコーナー

すいすい
よーぐる

グラススイーツとチョコレートクロワッサン、ライブキッチンのデニッシュのみほん


では最初の一皿 いきましょう

やさい やさいパフェ ホテルメイドドレッシング チーズ スモークサーモン シャルキュトリー

今日も美しいですね

かるいジャブを受けるつもりで取ってきた野菜たちがとにかくうますぎる シャッキリポン

野菜のサラダ パフェスタイル
いんげん ブロッコリー さやえんどう パプリカ えんどう豆の新芽 ラタトゥイユ

下にラタトゥイユが忍ばせてありサプライズ感があるのとこれも最高においしい 

うちは家で野菜が栽培されており、常になりたてもぎたての調理したてを食べているので野菜の舌は肥えているほうだと思いますが本当にすべての野菜がおいしい さやえんどうはもぎたての茹でたてとほとんど変わらない味がしていて感動しました

ホテルビュッフェの野菜は放置時間が長いこともありおいしいことは少ないがここは最高 野菜が最高なのでその他も最高であることを確信


ポテトサラダモンブラン仕立て

ふつうのポテトサラダにかぼちゃが絞られている
上の松の実がいいアクセントになっていておいしい


温のターンへ

夏野菜石窯焼 カリカリのベーコン セップ茸とホタテのフリカッセ タルティーヌ ベーコンとウインナー ザワークラウト

タルティーヌも野菜とパンがうまい パンがホテルメイドなので他とは違う味がするのもよい

セップ茸初めて食べたなと思ったけどポルチーニのことですね これもホタテのレア感がすばらしくうまい


窯焼き野菜

やはり最高に野菜がうまい
カブは中がパリッとした感じが残っており最高に好みな火の入り方
ヤングコーンもめちゃくちゃ甘い 野菜うますぎる

野菜がうますぎてこのグリル単体の写真を撮りに行き、シェフに熱い思いをお伝えするなど


3ターンめ

国産牛のスライダー えびとほたてのなにか 鴨マリネ
えびの名前忘れた

スライダーがめちゃくちゃにうまい
たぶんこのパンもホテルメイドで、ストウブのグリルで温められているので下がカリカリになっていて良い
肉も良い肉の脂の溶け方がしてそこにおいしいトマトが合わさり無敵 あと5個ぐらい食べたかったが胃の容量には限界があるという現実


ライブキッチンのターン

 おすすめのクラブケーキ

高いホテルあるあるとしてめちゃくちゃサービスしてくれるということがあるがここのビュッフェは特にサービスが溢れており、ライブキッチンのものはもちろんパンのリベイクからドリンクバーまでテーブルサービスしてくれるというものすごい状態

宿泊者限定で人数を絞っているのでこういうサービスができるのでしょう 全く騒がしさもなくただただゆったり朝の時間が流れていく感じが保たれ本当に良い
このゆったりを生み出すためにこの人たち朝何時から仕事しているんだと思ったら感謝の正拳突きが溢れ出しました


そしてカニにも感謝

ディナーか????

美しい

とろけるたまごと山のようなカニ

意味がわからんほど美味しかったです
カニそんなに好きじゃないがこれはもっと食べたいと思った
酸味のあるトマトソースととろけるたまごに山盛りのカニでもう笑うしかない シャンパン飲めばよかった


みかんジュース

朝食ビュッフェに来たらジュースを飲まないといけない宗教なので
コールドテーブルから出した瓶をシェイクして開けて渡してくれます


ライブキッチンその2

オムレツ チーズソース

ホテルのオムレツ大好き チーズも大好き 勝ち確

ふわふわのとろとろ

昔なにかでオムレツをナイフとフォークを使ってディナーに食べる話が出てくる本を読んだな、ということを思い出しました 何の本だったか 教科書だったかもしれない

ホテルメイドのパンとコンフィチュール

ワインブレッドとクロワッサン ラズベリー

これもパンの前でわぁみんなホテルメイドだなぁどれにしようかなぁと迷っていたら「温めて席までお持ちいたしましょうか?」と人が現れたのでパンを選んであとはおまかせしたのであった すごい

ホテルメイドのラズベリーコンフィチュール

昔家に生えていたラズベリーを摘んでジャムにしたときの味がして、なつかしい気持ちになると同時にあのジャムの味かなり正解だったんだなとなるなどした

パンはもちろんおいしいしそもそもテーブルに置かれたときの香りが最高によくてその時点で最高
クロワッサンは外サックサクで層がしっかり出て、かつ中心のしっとりもっちり部分もあるベストクロワッサン 
クロワッサンは中心の白いとこのやきあがりが重要ですよね


ライブキッチンその3

ウフブルイエ ビーフストロガノフ添え

なめらか〜〜なスクランブルエッグにお肉ごろごろのストロガノフ バリバリに焼かれたパイ うまい

本当にビュッフェとは思えないような盛り付けで出てくるので嬉しい そしてもちろんおいしい


和のコーナーへ

貝柱入り中華粥 ふかひれあんかけ
かけれ
wow

ひたすらにやさしい ごくごく飲めるお米のポタージュのよう

このあたりで土鍋ごはん炊きあがりましたー!とアナウンスされるがお腹もそろそろ厳しく米を取るかスイーツを取るかウロウロして悩みに悩み、スイーツを選択


デザートへ

パイナップル オレンジ メロン キウイ ぶどう

オレンジとキウイが食べるジュースのようでおいしかった
メロンは好きではないのでメロンだな、という感想


すいすい

チーズケーキ 低糖質プリン ショートケーキ いちごマカロン

チーズケーキがみっしりしているのにどこかぷるぷるで不思議な食感 蒸したたまごプリンみたい

ショートケーキはスポンジがさらっと崩れてクリームと一体化する、ホテルのあのケーキ
ホテルのケーキはなぜあんなにも口溶けがいいのか 


マカロンとプリンもめちゃくちゃおいしい

紅茶はジンジャーティー 
紅茶用シロップがあり、ジンジャー、カシス、ゆずの3種類、だった気がする 

画像を貼り付けてて気づいたんですがデニッシュとその周辺にあったゼリーとかチョコレートクロワッサンとか食べるの忘れましたね 


時間めいっぱいいてのんびりとたくさん食べ、大変に至福でした
シェフにはおいしかった!といっぱい言うことができたし最後案内してくれたホールの人もお茶淹れながら楽しくお話ししてくれてとてもよかった 
こういうところはコミュ障でも楽しくお話できるようにしてくれるのが本当にすごい

そういう訳でゆず紅茶を作ってもらい部屋でダラダラしたのであった お部屋もきれいで広くて眺めもよくてとてもよかったです 

ではまた 

そのうちすごくすごいところに泊まる予定です 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?