マガジンのカバー画像

【読書】読んだ本の記録

26
読んだ本の記録集です。楽しんで読んでもらえたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#読書記録

川端康成の世界~6月の読書記録『川端康成異相短篇集』

昨年12月の読書記録で、川端康成の『白い満月』ついて書きました。 こちらの記事がご縁となり…

16

連休の日記と読んだ本たち~GWの読書記録

読んだ本と日記です。どなたかの読書の参考になれば嬉しいです。 0503 ワールドトリガーの最…

もも(momo)
1か月前
42

サードプレイスを探す旅

13日土曜日。朝一で、くどうれいんさんの新刊『コーヒーにミルクを入れるような愛』を本屋に受…

もも(momo)
2か月前
75

短い感想たちと近況~3月後半の読書記録

3月後半、最近読んだ本のまとめです。 ちょっとバタついていて、簡単な感想でごめんなさい!ど…

もも(momo)
2か月前
31

エッセイも小説も~『そういうふうにできている』『それは誠』『第七官界彷徨』3月前…

3月前半に読んだ本を紹介します。 そういうふうにできている(著:さくらももこ)小学生か中…

もも(momo)
3か月前
62

エッセイストに憧れる~『エッセイストのように生きる』2月後半の読書記録

いつも更新を楽しみにしている方の日記に、気になる本の感想があがっていました。 はころく。…

もも(momo)
3か月前
83

愛とは~『飽きっぽいから、愛っぽい』1月後半の読書記録

作者名を伏せられた状態で読んでも「あぁ、これはこの人の文章だな」と思う人が何人かいます。note上でしか交流がなくても、書き手の性格や生活が伝わってくる文章って、あると思います。 あまたに存在するプロの作家さんでも「これはこの人にしか書けない文章だよなぁ」と思う人がいて、その一番最初に名前をあげたくなるのが岸田奈美さんです。 岸田さんの著作を読むのは『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』『傘のさし方がわからない』に続いて三冊目ですが、個人的にはこの『飽きっ

一瞬のきらめき~『夜景座生まれ』『尾崎翠』1月前半の読書記録

私の読書記録アプリによると、2023年の年始も最果タヒさんの本を読んでいたらしい。その時に読…

もも(momo)
5か月前
38

食い道楽な君がスキ~『貧乏サヴァラン』年末年始に読んだ本

上流階級の人って、他人からどう見られているのかなんてまるで気にしないんだなぁ・・・と、妙な…

もも(momo)
5か月前
52

ひとりになりたい~ヴァージニア・ウルフ『自分ひとりの部屋』12月前半の読書記録

先月、ミア・カンキマキ著の『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』を読み終わった。 …

もも(momo)
6か月前
36

「清少納言を求めて、フィンランドから京都へ」~11月後半の読書記録

ずっと読みたいと思っていた本をやっと読むことができました。 「清少納言を求めて、フィンラ…

もも(momo)
6か月前
69

秋風のように駆け足でいく~10月の読書記録

「私の話」「ケナリも花、サクラも花」(鷺沢 萠) 先月、鷺沢萠のことを記事に書いた。 書…

もも(momo)
8か月前
64

6月に読んだ本

ちょっと早いけど、今月はもう読めなさそうなので投稿します。 ベスト・エッセイ2018(日本文…

49

5月に読んだ本

今月はこれ以上読めないと思うので、5月に読んだ本を紹介します。 えいやっ!と飛び出すあの一瞬を愛してる(著:小山田咲子) 日本エッセイ小史 人はなぜエッセイを書くのか(著:酒井順子)家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(著:岸田奈美)傘のさし方がわからない(著:岸田奈美)激ヤバ(著:伊藤幸司)人の波に乗らない 笑ってる場合かヒゲ(著:藤村忠寿)再読:愛の試み(著:福永武彦)