見出し画像

最適化「寝んトレ」

我が家のなんちゃって寝んトレについて
今日、また一歩成長した息子にホロリとなったので記録しておきます。

●赤ちゃんの生理的欲求

息子が泣いている時、
オムツ・ゲップ・腹ヘリの生理的欲求が満たされていることを確認した後は、
眠たいか飽きているかです。
眠たそうな場合は
バウンサー+メリーで一度様子をみることがあります。

泣いていても2分くらいは放置→自分で眠ることも

泣き続けていたらその場で声がけ、ぽんぽん→稀に寝てくれます

それでも泣き続けていたらその場で抱っこ

ダメなら縦揺れなどを加えていく

というようにです。

●眠る条件

眠れる条件として、①集中力と②環境 が必要と考えています。
①集中力
例えば生理的欲求が満たされていない場合は、眠ることに集中できないので寝ません。
また、色んな人の声がしていたり目新しい場所だったりと、興味が散ってしまうと眠れません。
逆に、
・規則的な揺れ
・ポンポンと背中を叩かれる
・おしゃぶり
・指しゃぶり
など、一つの動作に集中できると眠りやすくなります。

②環境
赤ちゃんは子宮に近い環境で安心するので眠くなります。
あたたかくて、ぎゅっと狭く抱っこされると安心感があり眠くなりますし、逆に寒かったり、硬い場所だったりすると眠りにくいです。

我が家では、眠そうだけど寝られず泣いている時は、
胸に押しつけるようにしてぎゅっと抱っこ=視界が狭く集中+あたたかい環境

ダメなら
おしゃぶりで集中up
というようにしています。

●今日のホロリ

家で授乳した後眠そうだったので、バウンサー+メリーにおいて寝かしつけていたところ、
かなりのギャン泣きで、涙をぽろぽろ流していたので、「もうすぐ抱っこかなー」なんて思っていました。
すると、必死に指をしゃぶって、涙を流しつつも寝始めたのです。

あまりにいじらしく可愛く、抱っこしたかったのですが、1人で眠れたことに感動し見守る事にしました。

最近覚えたハンドリガードと指しゃぶり。
どんどん成長していく息子は生命力の塊で本当にすごいです。

これからどんどん成長して親の手を離れていくことに嬉しい反面、まだ頼ってくれていいのよーと少しさみしい気持ちもあります。まだ2ヶ月一緒にいられる時間は長いようできっとあっという間だと思います。
一緒にいられる時間を大事にしようと改めて思いました。


次に起きて泣いてしまったら、ぎゅーっと抱っこしよう笑

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,360件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?