マガジンのカバー画像

um1cco.頭の整理

14
私の思考回路や大切にしている事
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

当たり前だけど

当たり前だけど

当たり前過ぎる話だけれど[ 実体験が先で感想が後 ]って話
テレビもだけどネットの普及(スマホの普及)で、この順番が逆の場合多くない?🤔

絶賛されてるお店のご飯食べたらそうでもないじゃん…。とか、並ぶほどでもなくね?となるのは順番が逆なせいかと思う
生まれた頃から体に馴染んでいて自身には美味しくい体験だけど、相手に食べさせてもピンとこないってのも普通にあるじゃん?そういうのもかなぁと思う

もっとみる
1人じゃ作れないのに

1人じゃ作れないのに

この長年、丸投げする割にあーだこーだ後からうるさい仕事スタイルの人達について行けず、もうこんな業界辞めたいって気分のum1cco,で〜す

本当に色々とアホらしくなって去年夏から仕事してません、数件話きたけど断ってます

とはいえ生活費は稼がないとそのうち貯金は尽きる。最悪なことに去年春にこんなことになるとは知らず、車を買ったのでさらに余裕はない😂

まー、フリーランス当たり前の業界だし自分らし

もっとみる
自分なりの学び方

自分なりの学び方

学校とかで教わっても[なんで?]って思い自分なりに解決しないと一切信用しなかったum1cco,で〜す

歴史の年号とかね、覚える意味分かんないし、さらなる文献見つかって間違えてたら意味ないじゃんって本気で思ってるのでとてつもなく社会のテストは低かった

同じく美術史も苦手。何を言われても幼いのもあって良さ伝わってないし、その当時の常識から考えると革新的だとしても現在から見ると当たり前

多分過去を

もっとみる
自問自答で仕事の向き合い方見っけ〜

自問自答で仕事の向き合い方見っけ〜

本当の仏の心をGETする努力をしないといけないの〜?とか思って考え込んでたum1cco.で〜す

言葉って教育で習った単純な意味合いよりも深い意味があるのだなあとしみじみ勝手に感じてる。養老孟司さんの話を聞き出したあたりから何か解決の意図が見えた気がしたものの自身の性格は変わらない

よーくよーく客観というか仏のような気分で固定概念をひとつひとつ外してものすごく遠くから俯瞰で考え直した。一般的常識

もっとみる
もう働きたくない理由を素直に

もう働きたくない理由を素直に

働きたくないのとフリーランスが結構当たり前の業界にいるので現在働くの辞めてるum1cco,で〜す

一緒に働く方々の中で、周りを良い意味で気遣いながらチームワークで働く人がいる一方、言い方が難しいけれど、自分だけの価値観を正として気に食わなければ何を言われようと否定したり、マウントを取る行為、都合よく使って自分の手柄にする人もいたりするよねぇ…

後者のタイプと全く噛み合わずなのと、大体どのプロジ

もっとみる
um1cco. 瞬間のリアクションが本物さ

um1cco. 瞬間のリアクションが本物さ

綺麗な青い海と自然が大好きum1cco.です。

アニメやゲームなどの3DCG担当として働いているともどかしい瞬間があります、それは直接お客さんのリアクションが見れない事。

視聴者がどの瞬間に心動かされてるのか、なかなかわかんない。テレビや映画だと皆バラバラに見てるし、レビューや評論は誰かに見てもらう事が前提の後述の文章になってしまいがちで、漫才や演劇の舞台、クラブDJのような直接お客さんの反応

もっとみる