見出し画像

自分なりの学び方

学校とかで教わっても[なんで?]って思い自分なりに解決しないと一切信用しなかったum1cco,で〜す

歴史の年号とかね、覚える意味分かんないし、さらなる文献見つかって間違えてたら意味ないじゃんって本気で思ってるのでとてつもなく社会のテストは低かった

同じく美術史も苦手。何を言われても幼いのもあって良さ伝わってないし、その当時の常識から考えると革新的だとしても現在から見ると当たり前

多分過去を振り返るだけの知識に全く興味ない
今もそんな感じなので自分が見たり体感、感動したものを吸収して行きたいから知識系(ウンチク)の話は聞かないし習う気もない.

以前、後輩に3DCGのある部分の作り方聞かれたから私はこうするよって答えたら
それは先輩の作り方ですよ…って言われて意味が不明になった事がある

え、他にもあるのはわかるけど君にマッチした答えこちらが探すの…?確かにディレクターですが絵のディレクターであってツールの使い方の先生ではないっていう

色んなアプローチあるのにダメ絶対みたいな定石あるの?答えってひとつなの…?と困惑しつつ何が聞きたかったのか本当に理解出来なかったのを覚えています※真面目でいい子なんだけどね

自分も人に聞く時はあるけれど、鵜呑みでなく自分なりに咀嚼して捉える。そうやって自分で答えを探すのが自分の方程式。近道か遠回りかは知らない。自分らしいカット作れるようにと精進するだけ

履歴書見せれないけど、まともに学校行かなかった音楽大好きum1cco,でした〜

Instagramで@um1cco_justで検索だ

©︎um1cco,

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,917件

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?