見出し画像

自問自答で仕事の向き合い方見っけ〜

本当の仏の心をGETする努力をしないといけないの〜?とか思って考え込んでたum1cco.で〜す

言葉って教育で習った単純な意味合いよりも深い意味があるのだなあとしみじみ勝手に感じてる。養老孟司さんの話を聞き出したあたりから何か解決の意図が見えた気がしたものの自身の性格は変わらない

よーくよーく客観というか仏のような気分で固定概念をひとつひとつ外してものすごく遠くから俯瞰で考え直した。一般的常識、一般教養、社会的常識、各自の常識、誰かにこうあるべきと言われた事も全て取っ払う。そもそも私の固定概念は誰が決めたのか…ととにかく取っ払う。そうすると三者三様という一言が残った それでいいわ

世間に迷惑をかけたり危害や誰かを貶める犯罪は勿論絶対ダメ。それだけ。
すべての生活環境や働き先や人々と価値観が合うわけがない、人間だもの。
なら自分がストレスに感じない付き合い方して距離を取れば良い

必要以上のものを求められるなら避けていい 強制じゃないはずだし
無理ですと言っていい 企業の理念や既に働いてる人の正しさに無理に合わせる事もしなくていい そうやって自分らしくいられる事を最優先に全部との距離感を自分なりに作っていけばいい わかり合おうなんて方が綺麗事
ついていけないと思うなら辞めていい

揉める事、喧嘩になる事は金や地位に変化があっても互いに心にいい事はない
何にも感情的になるな。ではなく感情的にならずに済む距離感を保て
それだけだった

仕事の場合、新人は経験も実績もなく他へ移るのは難しい面もあると思うけれど
ストレス溜め込んで体壊す方が問題。学ぶ面はあるかもだけど無理なら逃げていい
逃げるって、自分らしくいるために逃げたのなら負ではない
自分らしさを失うことが負だと私は思う

負や怒り憎悪の感情が極力込み上げないように楽しく生きる、私なりの術。
うちの業界だけでなく何にでも言える話だこれ

結構大事な自分への🎁出てきたクリスマスになったum1cco,でした〜

©︎um1cco,
Instagramで絵に選曲で雰囲気を投稿してるから, よかったらprofileのリンクから見にきてね〜

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?