見出し画像

私を「助けてくれた本たち」---一般書籍/子ども書籍/同内容で読み比べ。(〇〇な親に、◎◎な風に、読んで欲しいなぁ~って。想像しながら読む。笑)■聖書■ブッダの言葉■菜根譚

あはは(笑)、全部買っちゃったー、読みましたー、CD(音声データ)聞きましたー。

☆①最初は、
音声データ(『超訳 ブッダの言葉』)を買って、家事をしたり、お風呂に入りながら、聞いていました。耳で聞く方が、理解をする時、集中力が必要です。聞くともなく聞いている時間は、潜在意識にも届く様で、優しい言葉や、落ち着いた声、そういったものは、何度も聞き流しをしています。落ち着きますから、お薦めです。

☆②次に、
音声で聞いていると「それ、どんな漢字?」とか、「え?最後の目的の所、結論を待ってたけど、ん~?既に、言い終わってる!?」とか、聞き落としがあり、書籍(『超訳 ブッダの言葉』)で確認したい処が出てきて、買いました。
すると、当て字で表現していた部分もあって「ここに意味があったんだねぇ、音声では、コレは分からんなぁ~」とか、ちっちゃな発見したりするのも楽しくて、読みました。

☆③最後に、
他の本を調べていた時に、子ども用の本(『こども ブッダのことば』)を見つけました。お~~~~~!(自分の子どもの頃、これ、もしあったなら、親に “優しく” 読んで欲しかったかなぁ~~~。子ども心に、ずっと思ってた。親自身に、道徳とか、心の勉強。して欲しいって、思ってたなぁ~~~~~。。。)
お試しページを見てみると、お父さん・お母さんへとして、子どもに押し付けではなく、一緒に楽しんで、意見を子どもが言ったとしても否定をしないで。。。などなど書いてあるのを見て、買ってしまいましたー!

自分が母親になったつもりで、子どもの自分に((こんな風に接して欲しいな~~~))と思いながら、ページをめくりました。笑。 楽しかったです。
それから私は、SITHホ・オポノポノ受講をしクリーニングを習慣化したい身なので、ウニヒピリ(インナーチャイルドの事)ともお話出来て、楽しかったです。

私的には、大人(一般書籍)と、子ども用(書籍)の読み比べ、大変にお薦めです。

☆残りの書籍も、①~③を繰り返す。笑
他の本たちも、全部買ってました。揃えようと思って買い続けた訳ではないので、今、こうしてnoteへ投稿しようと、引っ張り出して見たら、全揃いで、ビックリしましたが。笑
全部、聞きましたぁ~。
読みましたぁ~。
^^


こども聖書(著者:鈴木 秀子/出版社:すばる舎)
こども聖書 [CD](著者:鈴木 秀子/出版社:でじじ)
超訳 イエスの言葉(著者:白取 春彦/出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン )


悩みや不安にふりまわされない! こどもブッダのことば(著者:齋藤 孝/出版社:日本図書センター )

【audiobook】
https://audiobook.jp/audiobook/101135
超訳 ブッダの言葉 [音声データ](著者:著者小池龍之介/ナレーター:浅科准平,小池龍之介/出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン)

超訳 ブッダの言葉(著者:小池 龍之介/出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン )


逆境に負けない力をつける! こども菜根譚(著者:齋藤 孝/出版社:日本図書センター )
世界最高の処世術 菜根譚 [CD](著者:守屋 洋/出版社:でじじ)
世界最高の処世術 菜根譚(著者:守屋 洋/出版社:SBクリエイティブ)

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,444件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?