見出し画像

Flower of nostalgia

<English follows>

ロンドンのリッチモンド・パークは野生の鹿で有名だ。うちからは少し遠いのと、広すぎてどこへ行けばと悩むため、いままで二の足を踏んでいた。

電車バス乗り継ぎで1時間以上かかるのにこの広さ!

でも、地元の友だちから、その一角のイザベラ・プランテーションの石南花しゃくなげが綺麗だよと聞いて目当てが定まった。なんたって石南花は私の好きな花なので、季節の到来を待って、行ってきた。

公園に入ってすぐ、鹿に遭遇した。奈良公園のやつの倍はありそうな図体だ。50mは距離を取るようにという注意喚起の看板があった。

目当てのイザベラ・プランテーションは、門から15分くらい歩いたところ。鹿が入らないように、鉄のゲートで仕切られていた。

この中だけでも、日比谷公園とおなじ広さがある(40エーカー)。いくつかの池をつなぐ小川沿いに、色とりどりの石南花の小径が続いている。

池では、カルガモが子育てをしていた。

色とりどりの花に目を奪われ、時間を忘れる。

そんななかで私が息を呑んだのは、桃色の花の巨木。昔、エベレスト街道の標高3000メートル超の村でみたものによく似ている。

薄い空気に息を切らしながら峠を越えたら目の前の道が左右花だらけで、「桃源郷!」と思った。「ラリグラス」と言っていた。赤いのはネパールの国花なのだ。同じ種かどうかはわからないが、よく似ている。

そういえば、私の生まれ故郷の岡山県玉野市の「市花」はツツジだった。夏の近づく、ぬるい日没時、暮れなずむ中でその街路樹の鮮やかな花弁は発光しているように見えたものだった。それよく似た樹もあった。

想定外の懐かしさに打たれた散歩の後は、公園内のカフェに立ち寄った。歩くと30分で少し遠いがランニングで行くとちょうどいい。

英国的な内装、テラス席も街を見下ろす絶景。白っぽい空がいかにもロンドンだけど、スープも美味しくて、素敵なカフェだった。

来年もまたこの時期、今度は子どもたちも連れて来たい。開花時期はナショナル・パークのページで告知されているからね。おすすめだよ。

Oh, Richmond Park! The distance and sheer vastness kept me away, regardless of its fame for wild deer. However, I was finally triggered to go by a whisper from my friend that Isabella Plantation's rhododendrons were in bloom.

Soon after I stepped into the park, I was greeted by a pack of deer. They were big! They made the Nara deer look like tiny fawns. The 50-meter distance warning sign was a gentle reminder of the respect we must show to these magnificent creatures.

Nara Park is a place for deer people. Japanese deer are small and friendly. You even can feed them crackers.

My destination, Isabella Plantation, is a 15-minute walk from the gate. It is enclosed by an iron barrier that prevents deer from entering.

Footpaths of colourful heather flowers in bloom continue along a stream that connects a couple of small ponds. I saw a spot-billed mum raising ducklings. It is just a small corner in Richmond Park, but yet it is as vast as Hibiya Park (40 acres) on its own.

Hibiya Park is an oasis in Tokyo's concrete desert, but on some occasions, there you see a crazy density of human beings. I would avoid event days.

Then there was a towering peach-flowered giant tree. It reminded me of an unforgettable sight from my old excursion.

It was a village that sits 3,000 meters high in the Sagarmatha National Park. After gasping for thin air and crossing a pass, I found myself on a Shangri-La of blooms! "Laliguras," my guide explained, their red hue mirroring Nepal's national flower.

I don't remember the exact location, but I think it was somewhere near Pangboche.

I encountered another piece of nostalgia. The Azalea is my hometown's "city flower." I remember loving the vibrant petals glowing in the early summer's twilight as a child.

My hometown is near UNO port, which has ferry access to Naoshima, the art island. If you are driving in the best Azalea season, Miyama Park can be a good stop for a short hike.

After the magical stroll beyond the boundaries of time and space, I jog to the Pembroke Lodge. The cafe offered stunning city views from its cosy terrace with its charming British interior and delectable soup. It was the perfect finale to my day trip.

The Park's website provides bloom updates. Highly recommended! I shall return, perhaps with my family next year. 


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?