見出し画像

虎子石が可愛い

どうも、ウクモリ ヒロオです。

先日、新国立美術館に行った際、お目当ての庵野秀明展のフライヤーはありませんでしたが、とても心奪われる出会いがありました。

虎子石さん

それは「虎子石」というソフビのフィギュア。新国立美術館の地下にあるアートショップで出会いました。最近、ソフビフィギュアは立派なアート作品と認知されることが多くなったので、プライス的には妥当かなと思います。それ以上に、なんとも奇妙かつ心奪われるフォルムに魅せられてしまいました。

説明文にも書いてありますが、元々は江戸から明治時代に活躍した浮世絵師、歌川芳員の作品に登場する仮想珍獣だそうです。体が石、手足と尻尾が虎という摩訶不思議なフォルムです。

手足が虎だからか人々は驚くも、表情は穏やかなのがポイント。この表情が私のツボを押しまくりました。ただ、なんとか物欲モードになるのを抑えながら、今回は購入するには至りませんでした。

庵野秀明展の時…自分自身ちょっと心配です(笑)

太田記念美術館のTwitterアイコンが

虎子石さんのことがもっと知りたいと思い、ネット上で検索してみました。その結果、原宿にある太田記念美術館のTwitterアイコンが虎子石さんだと知りました。

Twitterのプロフィールをチェックしたところ、なぜアイコンが虎子石さんなのかをnoteで説明していることも分かりました。その内容、Twitterのアイコンになった理由が書かれている②が、特に面白かったです(笑)

偶然見つけた訳ですが

虎子石さんから偶然つながった太田記念美術館ですが、ちょうど今開催されているのが、芳員の師匠・歌川国芳の展覧会だったりします。

さすが師匠、画風が気になります(笑)これは行かなきゃいけないかなと感じています。
*太田記念美術館の公式サイトより引用させていただきました。

昨日取り上げた府中市美術館の展覧会もそうですが、癒しにつながるような過去の作品がとても注目を浴びています。数年前に出光美術館で開催された仙厓義梵展も然り、日本の文化はもともと癒しが生活に根付いていて、少しずつ形を変えながら今に至っているのかなと感じることが多くなりました。

鳥獣戯画展が大盛況だったことも、そうですが時代が変わっても、根本の部分が変わらないからこそ、人々が魅せられるんだろうなと…そんなことも思っています。

行きたい展覧会が多すぎです

昨日の府中市美術館と、今日の太田記念美術館。そして、庵野秀明展…来月は展覧会貧乏になりそうで怖いです(苦笑)

ただ、ここ最近はそういった場所に行くこと自体、少し躊躇してしまうようなシチュエーションが多かったので、少しだけ扉を開けてみようかなと思っています。

虎子石さんとの出会いから、こんな展開になりましたが、今年の芸術は癒し中心の時間を多く持ちたいと思います。

そんなこと綴りながら、今日のnoteを終えたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?