見出し画像

私とご縁が深くなる方の多くに共通する点

どうも、ウクモリ ヒロオです。

今日は気候も良く、外出するには最適な1日となりました。皆さんにとっては、どんな1日になったでしょうか?より多くの人にとって良い日だったらいいなと思いつつ、電車の中でnoteの執筆活動を開始しました。今回は、私が出会う方の中で、どんな方とのご縁が深まっていっているのかについて書き綴っておきたいと思います。

ご存知の通り、私は日々多くの場所に出向き、多くの方々と交流する機会があります。そして、多くの方と会話します。出会って数秒で仲良くなるケースもあれば、その時だけの交流になってしまうことも。ただ言えるのは、ご縁が深くなっている方々の多くは、こういった出会いの中で、最初からお互いに何かを感じた方が多いということ。

今、自分でも驚くような方々とのご縁に恵まれることが多くなりました。企業の規模問わず、学生の方も含め、新たなことに挑戦している方や、なにかチャレンジしてみたいと熱き想いを持っている方は、気が付いたら双方で次また会って情報交換しましょう・・・そんな会話につながっています。仕事の話ではないゆるい関係性から始まる・・・そこも意外とポイントなんじゃないかとも思っています。ちなみに私は、金融機関や行政などが主催しているビジネスマッチングや交流会などには行きません。なぜかというと、今語ったような方と出会えるケースが稀だからです。

情報交換をして仲良くなった方とは、気が付けば一緒に仕事をさせていただくこともあります。ご縁があるからこそ良好な関係が維持され、文字通り共存共栄という言葉が実現出来る・・・そんなケースが実際に増えています。

ところで、私の場合に限ってということかもしれませんが、ご縁と会話の内容が深くなっていく方に共通しているのは、先述の条件に加え、着実な一歩を踏み続けているという点です。もっと私らしい言葉で表現するならば、しっかりと足元を可視化し、行動している方だともいえます。

逆にいえば、ゼロではありませんが、理論が先に来る方とはあまりご縁が深まっていないように感じています。この場合、理論派の方が・・・というよりも、行動以上に理論が優先してしまう人のことを指しています。だからといって、この条件が万人に当てはまるかといえば、必ずしもそうではありません(笑)

先週から今週を振り返ってみても、数多くの良縁に恵まれていることを実感しています。週末は急遽、滋賀某所まで行ってきたのですが、そこで交わされた良質な会話はまさにプライスレスとも言うべきものでした。そして、おそらくはそこで双方が得た共有値を元に、新たな共存共栄が始まっていくのかな・・・と。

前述の通り、私の周りには着実な一歩を踏み続けている方が多いので、ペースの差はあれど私自身もその努力を怠らないように邁進し、さらに多くの共存共栄を実現することが出来ればと思っています。

こんなことを語りつつ、今日のnoteを終えたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?