見出し画像

スタートアップ向けのイベントの軸が「ご縁」になる時代

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。

今回は10月19日(水)にアキバで開催される、HAX TokyoとDMM.make AKIBA共催セミナーについて書きたいと思います。リアル開催のみ、しかも座席が限られているので、もしご興味ある方は早めに申し込んだ方が良いかと思います。

HAX Tokyoとアキバがコラボしたら凄いメンバーが揃ってしまった

画像1

HAX Tokyoとアキバがコラボし、「スタートアップはビジネスの「ご縁」を事業成長にどう活かす? ~ご縁は運ではありません〜」というタイトルで、スタートアップ向けのイベントを開催します。なんとテーマが「ご縁」です。そして、驚いていたらHAX Tokyoの皆さんから登壇のオファーをいただきました(笑)

今回はHAX Tokyoから岡島さんと市村さんが、DMM.make AKIBAからは阿部さんが登壇されます。元々、岡島さんはDMM.make AKIBAの立上げ時にエバンジェリストとして在籍していた方でもあるので、アキバととても縁があります。そして、アキバ代表の阿部さんも、大手メーカーを引退後、縁の下の力持ちとして、長年アキバとスタートアップを支えている方なので、言葉にチカラがあります。また、市村さんもマルチな才能を活かし、スタートアップ支援をずっと続けてきている実力者なので、知っている方からすると相当凄い方が集まったな・・・というメンバーです。私以外は・・・(苦笑)

ご縁を事業成長にどう活かすのか?

スタートアップとご縁。

この2つの言葉を聞いて、ピンとこないという方もいるかもしれません。ただ、私はセッションの主軸にするにはとても適切なキーワードだと思ってます。なぜならば、周りのスタートアップを見ていて、ご縁を広げている方の方が、プロジェクトが上手くいっているケースが多いからです。

なぜ、ご縁を広げている方かどうかが判るかというと、上手くいっている方は人との出会いを求め、日々活動されていて、結果的に良縁に恵まれている…会話していてそれがよく分かるからです。また、共通の知り合いも多かったりするので、どれくらいご縁が深いかどうかも知ることが出来ます。

なので、もしこのnoteを読んでもなお、あまりピンと来ない…そんなスタートアップの経営者の方がいらっしゃったら、是非とも今回のセッションに参加して欲しいと思います。

ご縁を広げるチャンスでもある

再来週のイベント、ご縁をテーマにするだけあって、良質なご縁が育まれる場にもなると思います。なので、イベントのトークの内容以上に、参加して自分が座っている席の周りの方々と交流し、ご縁を広げる…限られた時間ですが、その部分も大切だと感じます。

今回のイベントは座学ではなく、実践の場です。くれぐれも名刺はお忘れなく。まだ名刺が無い方は、それまでに名刺を準備するか、SNSにつながるQRコードをスクショしておいた方が良いです。ここまで準備しておけば、良縁に恵まれる可能性があります。

ただ、良縁に恵まれるかどうかについては、相手が自分のことを理解して貰えるように話しが伝わるかどうか…そんな点もポイントになります。この部分、気になる方は当日私にコンタクトしてくれればと。

皆様の参加、心より期待しております。

こんなことを考えつつ、今日のnoteを終わりたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?