ukubu

Quality control 検定1級

ukubu

Quality control 検定1級

最近の記事

2.品質管理における問題解決法

経営工学ライブラリー 品質管理 谷津進 著 A1. Summary QC的な問題解決のベーシックな考え方、手法の説明がある。品質教育の最初に出てくるような文言が多数かもしれない。  たぶん、さらさらと流し読みする人が多いかもしれない。しかし、ここに書いてあることを徹底できる組織であればおおよその現場の問題は解決できる。それだけ詰まっている。 A2. 節ごとの要約2.1 問題解決におけるQC的考え方 QC的考え方 を各用語と共に説明している。 重点思考 問題は気づき始

    • 余談① TQMのイメージ

      文言をみると、当たり前に重要と認識できる文章である。しかし、具体性に欠ける。加えて、それぞれの要素の関係性を読み解き、実務への適用には、各組織、経営者なりの解釈を存分に取り込まなければならないだろう。  よく言えば、非常に包括性のある考え方と言えそうである。以下で、わたしなりの解釈をグラフィックにまとめた。 ポイントを下記に示す 重視する品質を明示的に区分している。区分することで、思考領域の焦点を絞って、品質要素を検討できる。 各品質要素の繋がりを意識する。プロセス→プ

      • 1.品質管理の意義

        経営工学ライブラリー 品質管理 谷津進A1.Summary品質管理の概念、変遷、コストを数ページでまとめている。品質管理用語が多く、その背景を認識して読めるか否かで価値が大きく異なるだろう。何度も折に触れて読み返すことで、認識を整理できる機会にできる章であった。 品質管理も、例に違わず、目的を彫ることから始まる。 A2.節ごとの要約1.1 品質管理の概念 TQC(総合的品質管理)に至るまでの変遷を説明している。品質管理の定義に対して、jis z 8101の  を引用しな

        • 朝倉書店-経営工学ライブラリー-品質管理に学ぶ

          1.学ぶ題材2.目的 私が、私のために。品質をマネジメントし良い価値を創出する能力を研いでいくことです。この記事が、一緒の課題を有する人々に寄与することは、棚から牡丹餅くらいにしか考えていません。 3.トレーニング方式題材の章立て通りに進めていく中で 文章のインプット 具体例の調査、想像 用語の調査、解釈 私なりの学びのアウトプット 経験に基づく課題の抽出 上記を実施していく 4.題材の目次(トレーニング完了後に記事リンク)品質管理の意義 品質管理における問

        2.品質管理における問題解決法