【note初心者向け】目次の付け方

「noteを始めて色々な記事を目にするけど、目次の付け方ってどうやればいいの……?」

私がそうでした。わからなくてGoogle検索で方法を調べたのですが、今回はnote初心者さんの手間を省くためにも「noteでの目次の付け方」と記事にして画像付きでまとめてみたいと思います。少しでも多くの人の目に留まってくれたら嬉しいです。

やり方はとても簡単です。手順を説明していきたいと思います。短いのでぜひ目を通してみてくださいね。

1.見出しにしたいタイトルを決める

まずは、記事を書く上での「見出し」を決めます。

はじめにすべて書き出して、2の手順を一気に行ってしまった方が効率はいいですね。

画像1

このような感じで、一気に見出しを書き出してみてください。

2.見出しに「見出し設定」を付与する

見出しの設定は、見出しにしたい文章を選択することでメニューが出てくるので、その一番左にある「T」という記号をクリックすることで出来ます。

画像2

選択しながら「T」です。

これを見出しにしたい文章すべてに適用します。

3.本文を書く

改行を入れて、見出しの下に本文を書きましょう。

ちなみに選択→メニューで、中央寄せ・太字設定・リンクの貼り付け・引用なども出来ますので、試してみてくださいね。

4.投稿画面で「目次設定」にチェックを入れる

いざ投稿!

タグ設定などを終わらせたら、その下にある「目次設定」にチェックを入れましょう。

画像3

こうして投稿するだけで、記事の頭に目次が挿入され、リンクで見出しの文章まで飛べるようになります。

5.完成!

ね?簡単でしょう?

画像4

たったこれだけで、憧れの目次設定が可能になるんです。

今日からあなたもnote初心者脱却!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,931件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?