見出し画像

アート🎨とデザイン📐

ことばの定義に関して
私は比較的アンテナが立っている方だと
勝手に思っていたのですが
やっぱり人間なんて偏った方にしか
アンテナは立たないもんだなと...💧

お恥ずかしながら 去年辺りからやっと!!
アートデザイン
はっきり別のものとして
認識するようになりました💦

📐デザイン
世の中の役に立つか❓
伝え手のメッセージが
伝わることが大切

🎨アート
自分の心のアンテナに引っかかるか❓
こんな世界があったんだ、という
感動があればいい

アートは理解できなくてもいいんだよ、
心で感じれば…なんてよく言いますが
それが、何かを「伝える」使命を帯びたとき
デザインとなるのかもしれません。


両者の違いを初めて私に
言語化して教えてくれたのは
サムネの女神さま✨️
ストアカ講師のMAKI先生
MAKI先生はマーケター×デザイナー
つまり、マーケターとしての視点でデザインをするプロフェッショナルなんです。


デザインが目を引くことは最低条件。でも
いくら目を引いても、その後が大切で。
それを見た人が
何か買ってくれたり
どこかに来てくれたり
読んでくれたり
登録してくれたり。
とにかく見た人を「動かす」ための
デザインでなくてはならない。


若いころ 私が描いていた
手描きPOP広告も
一種のデザインだったんだなぁ。


アートもデザインも
追究し出すとキリがなさそうだけど…
デザインは 目的やゴールがある分、
どこかで区切りが必要だし
修正することもあり得ますね。

ネットを見てたら
わかりやすい記事がありました


📐デザイン…客観的◈課題解決◈制約あり
🎨アート   …主観的◈自己表現◈自由

…ザックリと  こんな感じでしょうか?


なるほどなぁ…
ゴールから逆算!
もっと早く、このことを教えてくれる人が
そばにいて欲しかった😂
アートのセンスとデザインのセンスは
違うんですね~

むかーし、高校の進路選択の時期に
アンタは独創性ないから美大はやめときなさいと母に諭されたけど😢
アートには向いてなくても
デザインならチャレンジできたかな?
なんて思ったりして😝
でも、それは
デザインの何たるかを
ちゃんと教えてくれる人がいたという
前提で、ですけど💦

MAKI先生の言葉を借りるなら
「買うのも売るのも、人」
すなわち
表現するのも見るのも "人"
だってことを忘れては
伝わるものも伝わらないんですね。


自分が描きたいものを描いて
自分の表現したいものを作るのがアートなら
相手が何を必要とするか
どう感じるかを想像しながら作るのが
デザインてことかなぁ。


高校のころの、独りよがりな私には
無理だったかも🤣

今の私は
どこかの誰かの役に立つような何かを
表現できているかな…


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

この記事が参加している募集

#好きなデザイナー

567件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?