見出し画像

小学校受験に向けた準備の最初の頃。妻の言っている事が分からない

お父さんです。

このブログは地元の公立中高で学び、地方大学を卒業した庶民派お父さんがひょんなことから子供二人の都内私立小学校受験を経て、またまたひょんなことで子供たちがイギリスのボーディングスクールに合格するまでの道のりを綴っています。

今回の記事について                                      今回の記事は、小学校受験に向けた準備の初期段階において、夫婦間で温度感が違う事だったり、妻の言っている事がまったく分からなかった事や、それでも敢えて冷静な視点を持つ必要性について書きたいと思います。
皆さんの受験に向けた参考になれば嬉しいです。

さて、少しずつ小学校受験に向けたプロセスが始まったと前回までの記事で書きました。
とはいえ私にとっては小学校受験をするというよりは体操教室に通わせるくらいの感覚で始まったこの一連の小学校受験に向けたプロセスです。妻にとっては「夫を上手く巻き込んだ」という感じだったのかもしれません。そんな中、既に小学校受験を見据えて先行している妻からの色々な投げかけというか会話が始まりました。

例えば、以下のような感じです。
-慶應幼稚舎は幼稚園ではない事 (小学校のことを幼稚舎と呼ぶらしい)
-慶應が田園都市線の江田駅に開校した学校は良いらしい
(慶應義塾横浜初等部のこと)
-最近は公立の小中一貫校があって良いらしい
-中学校受験を主目的とした私立小学校があって人気らしい

など、小学校受験に関するあらゆる新しい情報です。
以前から書いている通り、私はできるだけ受験というものから距離を取ってマジメに地元の学校に通い義務教育を修了してきた人間ですので、妻の言っている事が感覚的に一ミリも理解できず、ちんぷんかんぷんでした。
正直興味が持てなかったと言っても良いかもしれません。

ただ、実はこういう感じの家庭は結構多いのではないでしょうか。
夫か妻のどちらかが「小学校受験をやろう」と言い出すことがきっかけ。
でも夫婦どちらも、
自分が小学校受験をした経験があるケースなんて非常に少ないので、一方の親がやる気満々でもう一方はポカンとしている感じなのが一般的なんじゃないかと思います。でもそれでも大丈夫だと思います。

大事な事は、
①徐々に理解しようとすること。
②目的を明確にしておくことです。

具体的には「志望校に合格する事だけ」を目的にしない方が良いと思います。なんだかんだ言っても、しょせん小学校受験です。
仮に不合格(お受験の世界では『ご縁が無かった』とお上品に表現)になっても、人生が終わるわけでもありませんし、子供にとってはこれからがスタートです。新たな目標を設定して次に進めば良いだけです。

あと小学校受験は、「ほぼ100パーセント親の受験」と言われていますので、夫婦が二人揃って熱くなり過ぎないように冷静な視点を担当する役割の人が必要なのではないかと思います。
その意味で、私は小学校受験のプロセスにおいて客観的に冷静な視点を担当する役回りでした。

少なくとも受験の2-3か月前までは。。
例えば子供を受験対策で追い込み過ぎない事や、やるべきことが多くても、夜はちゃんと常識的な時間に寝ようとる事だったり、試験直前でも保育園に当然の事として通園する事だったり、そういう当たり前の事を当たり前にするためのストッパー係です。
特に試験直前は色々と熱くなることが多いです。
が、そうなったとしてもどこか冷静に冷めた目線をキープしておかないと、誰のためにもならないネガティブスパイラルに入ります。
でも、試験の2か月前から試験本番までは狂気の世界です。こちらはまた別途書きたいと思います。
続きはこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?