見出し画像

食生活日記2/1〜2/7

今日から2月!
2月は本当にあっという間に過ぎるので、1日1日を大事に過ごしていきたい(と毎年思っている) 。

今年はうるう年なのね!

2/1

ぱんじゃないぱんけーき
ミルミルS
ナッツ(写真なし) 

お仕事今日もきゅうきゅう。
月初なので部下たちのお給料計算などなど、事務仕事も増える。

体重は45.2kgでここ最近のmin値を更新。
BMI的には45kg(BMI18.5) がギリギリなので、あと少し!

ここの焼き菓子シリーズ、しっとりばうむが有名だけど、ふわふわっふるという小さなワッフルが一番好きだ。前にもnoteに書いてた。
お店で全然見かけないのが難点。

まるでケーキなビスケット

これ、美味しい〜。
ギンビスさんのしみチョココーンで培ったノウハウが遺憾なく発揮されてる。
サクサクなのにジューシーなチョコレートの湿気?水気?を感じる。

何とか一本記事を書き上げた。

牛肩ロースステーキ
スナップエンドウ
ブロッコリー
にんじん
トマト
きゅうり

3日ぶりに外に出た。
スーパーもまだ空いてる時間でゆらゆら回遊できてよかった。
おつとめ品のコーナーに野菜がたくさんあり、ちょうどいい量のスナップエンドウを買えて嬉しい(こんなにはいらないんだよな……と諦めたところだったので) 。

気分がくさくさしてる時は肉だ!!と啓示を受け、牛肉を買った。
若い男の子が1人、同じようにステーキ肉コーナーに佇んでいたけどあの子も何かモヤモヤしていたのかな。みんなの悩みがマシになればいい。

焼き芋!

野菜を刻み、大量の豚汁を作り、オーブンで芋を焼き、最後に肉を焼くことでようやく少しだけ気分が晴れた。

野菜マシマシ

明日の出社用にお弁当まで作った。偉すぎ。

仕方ない

今日はもう仕方ない。
許せ、未来さん。

2/2

豚汁
さつまいも
ミルミルS

出社だーーー。
昨日、自分が寝る前に飲む薬と間違えてねこの腎臓の薬を飲んでしまった。
普段は別の場所に置いているが、昨日は掃除した時になぜか隣に置いてしまったらしい。

アッとすぐ気づいたがもう吐き出すこともできず、しばらくして動悸と頭痛に苦しんだが何とか寝つき、そして無事に目覚めることができた。

ヒヤリハットどころではない事例だが、これが逆でなくて良かった。

体重は44.9kg!
久しぶりに44キロ台を見た。
お正月にMAX47.5kgまで増えたので、ちょうど1ヶ月で2.6kg減ったのか。

褒められた

未来さんも泣いて褒めてくれる。
ここからはもうBMI的に痩せすぎになってしまうらしいので、何とか45kgをキープさせるべく、摂取していいカロリーが1545まで増やされた。

ただわたしの一番動きやすいベスト体重は44.5kgなので、そこを目指していきたい。

きゅうり
トマト
大根の甘酢漬け
ブロッコリー
スナップエンドウ
ゆで卵
鮭ときのこホイル焼き
ひじきごはん

会議に次ぐ会議、会議のための会議であっという間に時間が過ぎる。
長く勤められていた経理の方が2月末で退職されるそうでさみしい。

社内のどこもかしこも咳をしている人ばかり。
経理の方も、お子さんの学校から「午前中で学級閉鎖になります」と電話が入り、お迎えのために早退して行った。
た、大変だ……。

普段のお昼に食べている内容をそのまま詰めたようなお弁当!
急いで食べたけどどれもおいしかった。

しゅん……

帰り道にいた、往来でうずくまる鳩。
電線や街路樹にも留まらずに、別に陽が当たるわけでもない歩道の真ん中にいるということは具合が悪いのだろうか?
うちにはねこがいるので触らずに帰ったけど、今になってちょっと心配。
こう言う時にサッと動ける人になりたい。

ポテトチップス

帰宅即出社ご褒美ポテチ。
ぼーっと無心で一袋食べた。

ねこが毛づくろいしている。留守番ありがとうね。
にんげんは見守りカメラで30分に一回くらい君を見ては帰りたがっていたよ。

夜②

いちご
パイナップル
煎り大豆

お風呂上がりの水分として果物を少しと、節分用の豆をフライングして食べた。
あまおう、美味しかった。

カロリーが足りてないだと?

ポテチを一袋食べてもなおまだカロリーに余裕が!
たくさん食べることは全然やぶさかではないのでありがたい。
ただし未来さん、あんまりわたしを調子に乗せると後悔するぜ……?

2/3

朝昼

ひじき煮
玄米120g
豚汁
鮭ときのこホイル焼き
納豆
ミルミルS
グミサプリ
豆乳

カンフーに行くぞ〜。
鮭は美味しいな〜。鮭が見えないくらいきのことにんじんが乗っているけど。

年の数以上の豆を、納豆で食べてしまった。

体重は昨日と変わらず44.9kg。
今日カンフーで水分をたくさん摂るので、おそらく明日は体重が増えるだろう。

帰宅後

シュークリーム
いちご

バテバテでどうしても甘いものが食べたくなって、ローソンに寄り道。
からあげクンや菓子パンなどに手を出さず、このシューだけ買って帰ったので褒めてほしい。

いちごはゆめのかという品種。
あまおうに比べてカリッとしている。

カンフーでは今日初めて「全套(ぜんとう) 」、すなわち通しでの演舞を行ったが、もーーーほんと死ぬかと思った。
わたしが発表会でやる初級長拳という種目は1〜4段に分かれており、それを通してやると時間にするとわずか1分ほど。

その1分が、途方もなく長くてしんどい!!!

3段から足元はふらつき、手足の位置もぶれ、心臓は破れそうなほど脈打ち、息も絶え絶えといったていであった。まだ一番最初の技なのに。
これ来週までに何とかなるのかな……。
走るか……。

きゅうり
大根の甘酢漬け
焼き芋
煎り大豆
ナッツ

早めにお風呂に入り、軽めの晩ごはん。
ぐったりしていて恵方巻きを作る元気はなかった。
豆だけ貪り食べたのでよしとする。

不足!

未来さんはわたしに体重を増やして欲しがっているので、まだ食べろと言ってくる。

もう少し焼き芋食べればよかったな。
これまでは炊飯器でさつまいもを蒸していたけど、水に甘みが溶け出してしまうのか、なぜかおいしく仕上がらなかったことが時々あった。

インスタでたまたまレシピ動画を見つけて、オーブンで蜜たっぷりのねっとり系焼き芋を作れるようになったのでこれからはオーブンで作ろう。
時間(と電気代) はすごくかかるけど、その分おいしい。

2/4

朝昼

さつまいも
豚汁
スナップエンドウ
ブロッコリー
大根とにんじんの煮物
ミルミルS
グミサプリ

全身うっすらと筋肉痛!
ここ最近、柔軟で高負荷をかけていたからか右の股関節にちょっと違和感があったんだけど、それが少しずつ良くなってきて安心。

今日は予定がない日曜日なので、のんびりと家のことをやる。

体重は45.1kgで想定範囲。

おやつ
おやつ

ポテトチップス
ミルクまんじゅう
れんこんコロッケ(写真なし) 

お昼は買い物に出かけた。
日曜日のスーパーは混んでて思うように回れず、卵を買いそびれた。

愛知県愛西市のレンコンを使ったれんこんコロッケ、というものが売られていたので買ってみた。

手に取ったところまだ温かかったので帰ってすぐに3個全部食べてしまい、写真がない。
普通のお芋のコロッケに、角切りのレンコンが混じっていて食感が面白く、ソースもかけずにどんどん食べ進めてしまった。

どんだけ揚げた芋が好きなんだ。

ミルクまんじゅうの記事を書いていなかった、と思い出して該当のミルクまんじゅうを食べながらデスクにつく。

走る、るゆにつ

カンフーで持久力を付けないと、と危機感を覚えたので夕方少しだけ走ってみた。

走れるは走れるけど、耳の冷たさで足が止まってしまう。
今日は比較的暖かい日だったのに、耳が取れちゃうかと思った。
みんな耳の保温どうしてるんだ……?

普段からジョギングをしている弟やあわうみさんに相談してアドバイスをもらう。

家にあった耳当てをつけたまま部屋を小走りしてみたら意外と落っこちなかったので、次からはこれで行くことにする。

教えてもらったエアリズムのサポートタイツ、今はシーズンじゃないからか完売してしまっているようなので近いものを探そうと思う。

夏にカンフーの合宿でちびっ子たちと、わー!!!とコートを走った時は不思議な高揚感があって楽しかったし、夏はプールにも通っていたので、わたしの中には元気な犬が住んでいるのもしれない。
いい感じの棒とかあったら拾って帰りたいもんな。穴掘りもしたいし。

風呂上がり

青汁+豆乳+牛乳
トマト
きゅうり
大根の甘酢漬け
いちご

お風呂上がりの水分。
これまで飲んでいた粉末の青汁がなくなったので、別の会社のものにしてみた。
前のがバナナ風味だったのに対して、今度のはマンゴー?的なトロピカルみを感じる。
これはこれで美味しい。

足りなかった

コロッケを3つ食べたのにですかーッ!?
5個入りの方にしてもよかったのか。

2/5

ほうじ茶オレ(牛乳+豆乳) 
ミルミルS
さつまいも
ベビーチーズ
煎り大豆
アーモンド
グミサプリ

低気圧&月曜日でどんより。
名古屋は今日はずっと雨らしい。

Amazonでノンカフェインのほうじ茶を買った。
よく見ずに買ったら50個もティーバッグが入っているので、ほうじ茶オレをたくさん飲もう。

ノンカフェインの紅茶やほうじ茶は、香りだけであとは色付きのお湯、という悲しいほど美味しくないものが多いけどこれは美味しかった!

昨日走ったときの疲れがうっすら筋肉痛になってる気がする。
体重は45.2kgで上々。

おやつ

ポテトチップス

外がどんよりしていてなかなかエンジンがかからず、ブーストのために美味しいポテチ。

このポテチ、成城石井でも売っているがこのサイズはなぜかダイソーに売っているので、行くたびに買ってしまう。
一時期は5袋常備していたが、あればあるだけ食べてしまうのでやめた。

でもやっぱり美味しい〜。

キャベツ餃子
豚汁
スナップエンドウ
大根とにんじんの煮物

昨日買ったお惣菜コーナーのキャベツ餃子。餃子は完全食なのでごはんはなし。
トースターで焼き直したらカリッとした。
大根とにんじんをすごい食べるわね。

ひじき煮
玄米120g
きゅうり
トマト
ブロッコリー 
もずく酢

質実剛健ごはん。
海藻多め。

おー!

100点だ。
ダイエットだと過剰に抜きがちな糖質を毎食ちゃんと摂ることと、海藻やナッツを食べることが高得点を出すコツと見た。

2/6

青汁+豆乳+牛乳

朝バタバタとねこ周りのルーティンをこなし柔軟ストレッチをして、テレビ会議。

この青汁の粉、牛乳か豆乳が固まってモロモロになる何かが入っている気がする。レモン?

体重は45.5kgとやや増えた(コロッケ食べすぎ)けど体脂肪率が大きく下がり、筋肉量は増えたみたい。

玄米120g
トマトスープ
豚肉とキャベツ炒め
もずく酢
ブロッコリー
スナップエンドウ
大根の甘酢漬け
梅ザーサイ

冬の終わりを感じる献立だ。
火が通ったキャベツが大好きだ。
ピーマンもあるし回鍋肉でもよかったな。

お昼休み、ソファへ行くと寝てしまうのでまた少し走りに行った。
おとといとは別の方向へ走ってみたが、住宅街の方に入ると古い喫茶店がたくさんあった!
どこもランチの黒板を出していてふらっと吸い込まれそうだった。

焼きそば定食かカレーしばりで食べ比べやりたいな。
喫茶店を求めてだんだん距離を延ばしていくのも面白いかもしれない。モチベーションにもなるし。でも食後すぐ走れないか。

そんなことを考えながら走ったり歩いたり。30分程度だけどいい気分転換になる。
夏は紫外線が強いので昼間は走れないだろうから、今だけの楽しみかなー。

公園を見つけたので立ち寄って鉄棒をやったけど、逆上がりは相変わらずできなかった。
人生で一度もできたことないかもしれん。

おやつ

カカオの恵み
ナッツ
煎り大豆

要領を得ない質問が飛んでくるので解読に時間がかかった。
語彙力が違いすぎる人と話すのってけっこうストレス。

きゅうり
さつまいも
大根甘酢漬け
いちご

お風呂上がりの水分。
今日は早めにお風呂入れた!

今日のいちごはあきひめ。
にょーんと細長くて大粒だね。しっかり甘くておいしかった。

寝る前に

ミルミルS

朝ミルミル飲むのを忘れていた。
ねこに見下ろされながら。

PFCバランスが見られるモードにした

ほんとは炭水化物だーいすきなんだよ。
でも炭水化物をたくさん食べると気絶するように寝ちゃうから、一度に食べないようにしているんだ。

2/7

ごはん120g
トマトスープ

昨日は22時前には寝室に行った。だから早起きできるはずだったのに二度寝してしまった。
ロングスリーパーなので、早寝しても早寝した分だけたくさん寝ちゃうんだな。

起きようとしていた時間に炊けるように炊飯器のタイマーをセットしていたのに、がっつり保温させてしまった。

寝坊したのでパパッとスープご飯にした。こういうのでいいんだよな。
味噌汁でもなんでも、スープを具沢山にすればそれが立派な一品になる。
毎食これでもいいくらいに自分の作るトマトスープが好きだ。

体重は45.3kg。うむ!

御用邸チーズケーキ
いちご

お正月のチーズケーキの残りが冷凍庫に眠っていた。
オシャレなデザートですわん。

おやつ

ミルミルS
煎り大豆
ナッツ
ベビーチーズ

オシャレなケーキも好きだけど、こういうそっけないおやつも好きだ。

終業後、納豆を食べたくなったのでスーパーへ買い出し。
今日は走らず、早歩き→歩きを繰り返した。

ごはん120g
鶏と大根の煮物
サバの塩焼き
ブロッコリー
トマト
きゅうり
納豆
切り干し大根とキムチのサラダ

インスタでレシピ動画を見つけた切り干し大根のサラダが美味しかった!
かなり好きな味と食感。これは常備しておきたい。
冷凍してあったサバの塩焼き、あと1つになった。
また塩サバフィーレ安く売られないかな。
フィーレの意味はわかっていないが。

悔しい

脂質さえコントロールできればもっと高スコアだった。

所感

今週は間違えてねこの薬を飲んだり走り出したりと、忙しい1週間だった。
でも出前も外食もしてない!毎日野菜食べてる(ポテチも週3で食べてるけど) !偉い。

体重は45kg台前半をウロウロするようになった。
今月はカンフー漬けなので、もう少し減るかな。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,283件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?