「まぁ〜」と語頭につける人が苦手

愚痴です。

「まぁ〜若いんだし大丈夫だよ」
「まぁ〜気にしないで」
「まぁ〜なんとかなるでしょ」

なんか腹立たしくないですか??

無責任とイキリを内包した接頭語、「まぁ〜」

山崎邦正は大好きです。

だけど、文章において「まぁ〜」つける人(LINEやメールでも)って、なんか上から目線で斜に構えてるというか、見下されてる感もあるし、おじさんのくせにちょっとナウな言葉使おうとしてる感じするし、こっちが聞いてることと見当外れなこと返してくるし、人にぶつかっても謝らないし、奥さんに「醤油とって」と言うし、食事はクチャクチャ食べるし、もう最悪!!って感じがヒシヒシと伝わってくるんですよね。

偏見しかないけど。

「まあ」ならいいんですよ

だけど「まぁ〜」て!

なんで小さい「あ」なの!!?

何で「ー」じゃなくて「〜」なの!? ニョロニョロなの!?

信じられないんだけど!!!

会話においても「まあ」ばかり言う人って嫌ですよね

「でもまあ、それってあなたのエゴですよね」
「まあ、俺はやめた方がいいと思ってたけどね」
「まあ、泣かないで」

何か考えや、意見を言っても絶対に肯定せず持論に持ち込む。一回否定しないと気が済まない。そんな人が多い気がします。

あなた方は「寛容さ」と言う言葉を知らないのでしょうか?

 他人の意見を一度受け入れ、よく咀嚼し、その上でなるべく相手を不快にさせない言い方で自分の意見なり言葉を言う。

無人島に持っていくなら「寛容さ」を持っていって欲しいと思うのです。

長々とどうでもいいことを述べてきましたが、

まあまあいい文章が書けたのではないでしょうか。

ストレスフリーな生活を目指して、できるだけ小さなことに全力でキレてみようと思った私でした。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?