シェア
熊谷🐻熊吉
2023年3月30日 08:13
2/2に掲載した「觚不觚」の回の觚だが、『太古の奇想と超絶技巧 中国青銅器入門』によると、こんな↓器らしい。とろっとした甘酒のような液体を盛って、匙のようなもので掬って飲んだ❓みたいだが、人物との大きいの対比が分からないので、イラストのようになった(笑)。觚の写真は、同書から。
2023年3月28日 09:55
先日、『シリーズ 中国の歴史① 中華の成立 唐代まで』という本📕を読んでいたら、6.,7Pに面白い記述があった。ヒトゲノムが解読されて間もないころ、山東省臨淄(りんし)の遺跡から出土した約2500年前の春秋時代、ならびに約2000年前の漢代に相当する古人骨💀のDNA解析の結果が報告された。これによれば、約2500年前の臨淄の人類集団は、現代ヨーロッパ人類集団と現代トルコ人集団の中間に位
2023年3月24日 09:53
濫觴というのは、水源のことである。転じて、ものごとのはじまりをいう。 濫は「氾濫」というように、「あふれる」を意味する。 觴はサカズキである。 サカズキに溢れるていどの水といえば、たいした量ではない。だが、どんな大きな河も、その水源は、サカズキに溢れるていどの、ちょろちょろとした水なのだ。 『荀子』や『孔子家語』に、孔子が子路を諌めた物語がのっている。(中略) あるとき、子路は「盛服」
2023年3月23日 08:24
『易経』の六十四卦のなかのは、「地山謙」と呼ばれる。高い山なのに、低い地面にいるようにみせる謙虚さを表すという。この卦の解釈は、➖➖謙は享る、君子有終、吉。となっている。謙虚、謙遜、謙譲は美徳であって、それでもって世の中をスイスイとまかり通ることができ、「有終」つまり終わりを全うしうるというのだ。これが「吉」であるのはいうまでもない。 ものごとは立派にしめくくるのが大切てある。もち
2023年3月21日 07:59
「旅」という卦の占例の孔子の話。かくして孔子ははじめて十翼(易経の注解)を作ったという。…と、『ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 易経』にある。「子曰く、鳳鳥至らず河図を出ださず。吾已んぬるかな」は、『論語』子罕篇にある。中島敦の「弟子」にも、この一章をもとにした件がある。見出し画像は、「日本の紋様解剖図鑑」より。 🐻
2023年3月20日 11:45
土曜日に買った、『ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 易経』(角川ソフィア文庫)を読んでる最中である。解説によると、占い🔮の辞典のような書物であるらしい。25Pの図の一部を絵にしたのだが、線と点を合わせたような図⁉️を見た事があると言われる方も多いと思われる。『落第忍者乱太郎』36巻にも、この図が出ている。これで、昔からいろいろ占っていたらしい。🔮🔮🔮🔮🔮🔮🔮🔮�
2023年3月16日 08:30
今朝早く、庭の松の木の下で、キジの鳴き声がケンケン聞こえてきた。毎年、春の風物詩である。そこで、去年の8/24に載せたマンガを再投稿する😁。 ニコマ目と三コマ目の茶色の漢文は、『論語』郷党篇の、孔子の食生活に関する一章(の一郎)。一コマ目のも、郷党篇の最終章である。孔子の食事の準備をする人は、なかなか大変だな😅。 他の記事を持ってくる技が未だに出来ない熊吉🐻であった😅。 見出し
2023年3月15日 08:35
『古代中国の24時間』を読み進めて、第12章P256に、当時のことわざに「千人に後ろ指をさされた者は、病気でなくとも死ぬ」とあるとおり、という記述があるが、それを読んで、『弥縫録』(陳舜臣著 中公文庫)を思い出して、本棚の奥から引っ張り出してきた😁。 前漢の哀帝が、熱愛😍の対象の美少年🙀董賢に陵墓を作ったり、大司馬という位を与えたり(何の功績もないのに)したので、丞相の王嘉が、「千
2023年3月10日 08:47
『論語』郷党篇の七番目の章(人によって分章は異なる)に、「米🌾は精米されたものほど好み」という一節があるので、それほど普及してなかったが、🌾はあったようだ。それと陽貨篇にも、宰予という弟子が「喪が三年では長いから、一年でいいでしょう」と言ったのに対し、「あの上等の米🌾の飯を食べ、錦の着物を身につけて、お前は心穏やかなのか」と言った章があるので、高級食材ではあるが、米🌾はあったようだ。
2023年3月8日 08:39
昨日呟いた「箸はすごい」🥢。第1章は〈なぜ箸なのか。その起源と初期の役割〉という構成で、どういう時に箸🥢を使うか、匙や手食もあった等色々述べられていて、46Pに、五穀とは何を指すのか…という事について子路(孔子の弟子)は、師について歩いていたが、いつのまにか遅れを取ってしまった。やがて一人の老人に出会った。老人は、背中の籠に苗を入れていた。子路が尋ねた。「ひょっとして、師の姿を見かけません
2023年3月5日 08:46
3/2に(再)放送された「水戸黄門」第40部の、富山でのご落胤騒ぎで、終盤にご老公が、偽の御落胤を担いだ家老を指して一言、「巧言令色鮮(すくな)し仁じゃな」。『論語』学而篇にある。有名な一節なので、聞かれた方も多いと存ずる。 たくみなことばやたっぶりした表情の人間には、仁(ほんとうの人の心)はすくないのだ、という意味です。 ふつうなら「仁鮮矣」(仁はすくない)とするところをひっくり返すのは
2023年3月3日 08:31
夢の中で子路にヒドイ目にあった王充さんは…孔子の多くの門弟のうち七十人ほどの連中は、いずれも大臣宰相を担当する能力があり、彼らは聖人の教化を受け、文学的才能に磨きをかけられて、知能がふつうの人の十倍になったのは、教訓の効果と薫陶のおかげによるものだ。まだ孔子の門をくぐらなかった時は、村里の凡庸な人で何ら目立ったところなく、わけてもひどい無法者は子路だけであった。伝えてるところによると、子路は恒
2023年3月2日 08:30
ちょっと間が空いたが、先日のアセ💦る孔子①、②の続きである😁。なんか、前々回と同じような展開になってしまった😅。原文(と訳文)は、この何倍もあるのだが、読むのが大変なので、まとめてみた。王充さんは、相変わらずラッパーキャラである(笑)。なので⁉️、キャラを作る時、赤毛にしてみた😁。服も赤系統。YO.YO言ってるので、冠やヒゲもY形😁。王さんなので、顔もO形😁。という設定なのだ