見出し画像

睡眠が家族関係にもたらす影響

家庭から世界平和を目指す女おかたむです。

先日非常に面白い本を読んだので共有させていただきます。
睡眠に関する本です。
『睡眠こそ最強の解決策である』

https://amzn.to/3fFvIhN

この本は、上質の眠りがもたらす様々な効果について書かれた本で、
健全な家族関係を築く上でも非常に大切な要素が書かれていました。


いい睡眠をとることは、いい効果しかありません。

・ストレスレベルを下げる

・血圧上昇をおさえる

・代謝を上げる

・疲労回復させる

・免疫効果上げる

・寿命を延ばす

・記憶を定着させる

・脳内ワーキングメモリの確保

・自動車事故発生率を下げる

等々。

寝不足の場合、ホルモンバランスは崩れ、

自分を客観視する心の余裕も持てなくなります。

乳児を育児中で寝不足な女性は、実感しているかと思います。

眠いと、家族間でも些細なことが気に障り、喧嘩になったり。

家族関係を健康に保つためにも、睡眠と生活リズムはとても大切。

生活リズムが乱れているパートナーやお子さんがいらっしゃる場合、

是非この本に書かれていることを実践されて、生活リズムを整えられることをお勧めします。

以下、健やかな眠りのために大切な12点です。

画像1

画像2

心と身体の健康は繋がっています。

カウンセリングだけではなく、こうして家庭からできる生活リズムの見直しも図ってみてくださいね。

私が読んで恐ろしかったのは、カフェインが睡眠にもたらす影響について。

この写真は、クモに違法薬物とカフェインをそれぞれ摂取させ、巣作りにどう影響するかの実験。

画像3

恐ろしいことに、カフェインを摂取したクモが作る巣は形もボロボロ。。。😱😱😱
これが本当なら、恐ろしい話です!

私達が日常的に摂取してる
コーヒーやエネルギードリンクは
見直す必要ありだと思いました。

お子さんも、エネルギードリンクを
よく飲む方がいらっしゃると思いますが、
確実に生活リズムが崩れたり、
精神に影響してくるといえるので、
止めた方がいいと、私個人的には思います。

質のいい睡眠のためには、
こうした知識は必要ですね。

これに併せ、睡眠だけではなく、食事、運動についても書かれてあるわかりやすい本もあるので、紹介しておきますね。

どちらもわかりやすくすぐ読めてしまうので、是非一読されてみると、人間の身体について理解が深まるのでおススメです。

ではではでは~。お読みいただき有難うございました☆

この記事があなたのお役に立てれば嬉しいです。^^

いただいたサポートは、私の地元(宮城県仙台市)の児童養護施設へ寄付させていただきます。