見出し画像

ロンドン留学中にバイト探し①Indeedで探す

Hiya!👋

突然ですが、今日は私の留学生活で記念すべき日です!!

そう、ついにアルバイトを見つけました~~!!👏


というのも、イギリスでは11か月以上滞在する人向けの「学生ビザ(Student Visa)」を持っていれば、アルバイトができるんです
(留学が半年の人は残念ながらできません)

週に20時間まで、休暇中は40時間までという制限がありますが、
留学中に稼げるのはありがたい!!

(なんせロンドンは物価が高いので、もうお金を使うたびに働いていない自分が嫌になります。)


ということで、今回は私がバイトを見つけるまでの道のりを紹介したいと思います~~


イギリスでのバイト探しの流れを簡単に説明すると、


①ウェブやアプリでバイトを探す
②自分のCV(履歴書)を書く
③気になるバイト先にCVを送る/直接渡しに行く
④面接・トライアル →採用!!

という感じです。

今日はこの①を紹介します!^^


まずバイトの探し方ですが、私は「Indeed」というアプリを使ってバイトを探しました。日本でもきいたことあるあのインディ~~~ドです。

日本でいう「タウンワーク」みたいな感じで、自分の働きたい条件を入れると求人が出てきて、CVをアップロードすればすぐにアプライできちゃいます。

私は "part time job Japanese"とかって調べて探してました(笑)


もちろんアプリを使わない方法もあります。
お店にメールしたり、直接行ってCVを渡すという方法です!


こっちのバイト探しでは、そもそも申し込んだ後に返事のメールが返ってくるかどうかが第一関門なので、
直接行っちゃうのは結構有効なんじゃないかと思います。


私はアプリで申し込んで返事がなかったら直接行こうかと思ってましたが運よく返事をもらえました^^


ちなみに、私がバイトを選ぶ基準にしていたのは

①寮から近い・アクセスが良い・安全に通勤できる
Student Visaで働ける
賄いがある ((最重要))

でした。

この中でも②の、Student Visaの範囲内=週20時間以内の勤務でいいかどうかはぜっっったいに確認しましょう!!!!

ある友達の話では、この要件を確認しそびれて、週に20時間を超えて働いた結果、VISAが取り消されて強制帰国となった人もいるそうです・・・
ほんとに笑えないですね・・・


と、こんな感じで次回はCVの書き方を紹介したいと思います~

それでは!

Thanks✨











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?