見出し画像

心臓ひとつの隔たり



遠い昔、と言っても遡って数えてみると6、7年くらい前、友人にこう言った。

「人と人は、心臓ひとつ隔たりがある」

なーに言ってんだ、ませたガキが。と今でもツッコミたくなるような謎発言。
表現に多少の違いがあれど、たぶんそんな意味のことを言った。

要は、人と人は、真の意味で分かり合えないということを言いたかった。
それを理解した上で、おまえと友人でありたいんだということを言いたかった。
分かるか、て。笑笑

なぜ心臓なんだ、と言うと、
まあ頭でもいいが、心臓の方がロマンチックだから、心臓にしておこう。


同じ文字を読んでも、同じ林檎を齧っても、同じ雲を見上げても、その感覚、味、心臓の動きは同じではない。同じように鼓動していても、押し出される血液の量は違う。同じように喜んでも、感動しても、悲しんでも、あなたの心臓はあなたの心臓、私の心臓は私の心臓でそれぞれ勝手に動いている。
この世界のことを、私たちは勝手に、個々に理解している。

良いよね、美味しいね、きれいだねと、共感し合うことは生きる上で大切なことだと、もちろん理解している。人は互いに歩み寄って、暖を取り合って生きていく。
比較的共感しやすいし、共感することにより感情を得ている方ではあるが、共感をすればするほど、「違う」ということをひとりでに痛感する。

いいか、「似ている」も結局は「違う」んだ。
そして、「わかったつもり」でいるのも、人間関係を築く上では禁忌であり、愚行である。

他人を理解できるような気持ちになってしまうのが、人付き合いをするにおいて、人間関係を築く上において、一番駄目なところだと、わかってはいるつもりなのだが。わかっているつもり?いや、わかってなんていないのだ。そうでなければ幼少期より、何度も、何十度も、同じ失敗を繰り返すはずもない。今だって僕は同じ失敗をし続けている。勝手にわかり合えるみたいな気になって、周囲に迷惑をかけ続けている。人間は、別にわかり合ったりしなくても仲良くすることはできるということを頭で理解しつつも、それを実行できずにいる。僕の中に感情の死んでいない部分が邪魔をする。死ねばいいのにと心から思う。心に対して。

西尾維新 『少女不完全』


それは「言葉」と「翻訳」に似ている。
君はAのことを知るために、Aが語る言葉を聞く。その言葉をBとする。君はa語の文章を理解するために、自分が理解できるb語に翻訳された文章を読む。しかし当然ながら、BはAではないし、b語に翻訳された文章はあくまでもa語を翻訳したものでしかない。

それは「男」と「女」に似ている。
例えば、「好きです」と男が言う。「好きです」と女が言う。
さて、この場合、世間一般的には「両想い」とされるだろうが、この2人の「好きです」は 「同じ」だろうか。2人は「両思い」なのだろうか。大抵の「2人」は、付き合っていく中で「違い」に気づき、それを各々すり合わせながら、譲歩し合いながら付き合って行くか、または「違い」に耐え切れず、すれ違っていって、さよならしてしまうか。


友人とも、もう4年以上も話していない。いわばさよならしてしまったパターンだ。
もう話さなくても、会わなくても、私の友人であることに変わりはない。昔もこれから先も、友人は私の友人だ。「友人」と呼ぶのは、そういう意味である。
私たちが話さなくなった原因は、結局分かり合えなかったからだと思う。分かり合えないことを分かってもらえなかったからだと思う。

友人よ、覚えているか。

「人と人は、心臓ひとつ隔たりがある」

分かってもらえないだろうか。分かってもらえないよな。分からなくてもいいんだ。
分かり合えないから。


...

人と人がどうしようもなく分かり合えないことをひどく悲しく、哀れだと思う。
心臓ひとつ分の距離が、私たちを隔てる。
近いようで遠い。もしかすると、見方によっては世界一遠い距離かもしれない。または世界一近い距離かもしれない。「見方」とはそういうことである。

心臓ひとつ隔たりがあるから、私は心臓をあなたの心臓に近づける。
近づけて、互いの鼓動に耳をすませる。


あなたは今、月を見上げているだろうか。
今夜の月はどんな風に見えますか?

あなたは今、風に吹かれているだろうか。
木々と葉が擦れ合うのが聴こえますか?

あなたは今、泣いているだろうか。
泣かないでくれ。抱きしめることも、涙を拭ってあげることもできないんだ。
泣いてもいいよ。いくら泣いたってそれを咎める権利は誰にもないんだから。

あなたの心臓は今、どんな風に鳴り響いているのだろうか。
私の心臓の音は聴こえますか?


2023.11.7  星期二

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?