見出し画像

「私が幸せということは、あなたの幸せは間違っていて、あなたを否定しないと私は幸せになれない」とは思わなくてもいい。

ういらです。

最近、周りのごくごく少数の方には、「子供ができました。で、わたしのパートナーは他にもパートナーが居るんです。」っていうことをお伝えしています。

お伝えをするとどうなるかというと、大体の反応は、まず「ギョッ」とする。

で、

家庭があるの?!!不倫やん!!

と言われ。

その男はヤリチンなだけと言われ。

なんで避妊しなかったのかと言われ。

そんなことしてたら生活できなくて当たり前と言われ。

男は責任を取るべきだとか。

重婚は犯罪ですよ!!と言われたり。

生まれてくる子供がかわいそうと言われたり。

子供の成長に良くないと言われ。

そして、散々色々いったあとに

対しておめでとうとおもわないけど、便宜上「おめでとう」といったり

「元気な赤ちゃんを産んでね。」(としか言えません。)

みたいな反応をされたり。

「子供はしっかりそだてるんやで。」(責任とれよ。)

って言われたり。

まぁ、大体が散々な反応です(笑)


色々このことにお答えをしていくと、

まず、そりゃ3人パートナーがいて、それぞれにちゃんと愛ある対応をしようとおもったらセックスはつきものですよ。で、求められればそれに答えるだろうし、とすると、精力は絶対必要だとおもうのです。

っていうか、毎日誰か相手にできるってすごくない?って思うわけです。場合によっては、日に二人とかもあると思います。

他のパートナーとのセックスの内容を事細かに聞くわけではありませんが、セックスレスで悩む夫婦が多い日本で、ちゃんと毎回相手できるって、それだけで「あぁ、ちゃんとしてるなぁ。」と思うわけです(笑)

ちなみに、妊娠中ですが、ちゃんとありますよ。色々気も使ってくれます。

誰かとはするけど、誰かには勃ちもしない。とか、奥さんとセックスできるだけの関係性にないから、他に新しく作るとか。そっちのほうが愛がないと思うんですよね。そういう理由で、奥さんや彼女以外に恋人を作る人も居ると思いますが、そういうのとはわけが違うのです。


あとは、法律と一般常識を盾に固定観念で幸せを押し付けてくる人ね。

まぁ、法律はしょうがない。決まってるもんだから。

でも、「重婚ですよ!!」って言って来られても、

実際には婚することもできません。だって、書類出した時点でわかっちゃうから。役所の人がよっぽどミスしない限り、重婚にはなりえませんし、籍をいれていなくても、子供を認知することは認められているわけですから、法律にも反しません。

子供の成長によくないとか、かわいそうなのは、周りの大人がそういう価値観をもっていて、そのフィルターでみるからかわいそうなのであって、本当に幸せかどうか、自分らしく生きれて居るかとはまた別物だと思う。

一夫一妻制で幸せにいきているからって、一夫多妻を不幸せにする必要ってないんじゃないかなと思う。

相手の幸せを認めてもあなたの幸せは変わりませんよって思う。


でも、たぶん、本当に幸せな人なら、たぶん人の幸せも認められるんだろうなって。

抑圧とか、世間体とか、我慢とか、そういうのに晒されてるから

他人の幸せを認めると自分の幸せがなくなるように感じるんだろうな。


大変と幸せが両立しないと思っている人がおおいけど、

大変と幸せは両立するよっていうのを

お伝えしたいなぁと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?