sumile*

成蹊大学/22卒/オンライン就活カレッジ3期生 ゲームが趣味の人間です。

sumile*

成蹊大学/22卒/オンライン就活カレッジ3期生 ゲームが趣味の人間です。

マガジン

  • オンライン就活カレッジ

    第3期就活カレッジを受けての感想や、学びを掲載しています!

最近の記事

やることが多すぎて何からやればいいのか分からないぃぃぃぃ 順序よくやろうと思っても、締切が迫ってる!!! ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙今こそ計画性が問われる時!! (モヤモヤをスッキリさせたくて書きました)

    • ちょっと自分を客観視してみよう

      突然ですが、みなさんは自分を客観的に見れてるなと思いますか? 出来ない方、 難しいですよね。分かります。 今日、このテーマで書こうと思ったのは、ふと、自分の「話し方」について考えてみるってことがあったからです。 誰かと話をしていると、無意識に出ている癖が誰にでもありますよね。 「えー」という言葉を何回も使っていたり、 「なんか」という言葉を必ず発言の頭に持ってくる人だったり。 別にどういう話し方をしていても、その人の個性ですし、私は気にしませんが、 気になる人

      • 【今やるべきこと】 ・行きたい企業のエントリー数を増やす(選考に進むためにも会社を知らなければならない) ・Open workでOB訪問 ・IR情報を見る 一気にやらずに少しづつ

        • 企業分析ってどうやるの?

          この疑問は、ここ最近私の心の中で渦巻いていたものだ――。 もう11月だし、企業分析を始めたほうがいいよね? そう思ったのが最初。 でも……何からやればいいのか分からない! IR情報を見ても数字ばかりでよく分からない!! 結果……分からないからどうしようということになる。 きっと多くの就活生がそういう状況に陥ったことがあるのではないだろうか。 そんな状況を打破してくれたのは、本日オンライン就活にて開催された 「人事に相談night」だ。 企業分析をどのようにや

        やることが多すぎて何からやればいいのか分からないぃぃぃぃ 順序よくやろうと思っても、締切が迫ってる!!! ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙今こそ計画性が問われる時!! (モヤモヤをスッキリさせたくて書きました)

        • ちょっと自分を客観視してみよう

        • 【今やるべきこと】 ・行きたい企業のエントリー数を増やす(選考に進むためにも会社を知らなければならない) ・Open workでOB訪問 ・IR情報を見る 一気にやらずに少しづつ

        • 企業分析ってどうやるの?

        マガジン

        • オンライン就活カレッジ
          4本

        記事

          【私の勉強について】思ったこと。 私は覚えられていない・ここは重要そうだという所を重点的に何度も復習する。 しかし、秘書検定不合格を受けて感じたのが、「試験前は全体をとりあえず読む」必要があると分かった。大学生になってやっと分かった。だから土壇場でド忘れが多いのかもしれない。

          【私の勉強について】思ったこと。 私は覚えられていない・ここは重要そうだという所を重点的に何度も復習する。 しかし、秘書検定不合格を受けて感じたのが、「試験前は全体をとりあえず読む」必要があると分かった。大学生になってやっと分かった。だから土壇場でド忘れが多いのかもしれない。

          「質問ありますか?」と面接なり、インターンシップで聞かれるだろう。その時、すぐに答えられなければ人事の人はそのまま進んでしまう。決断力を持とう

          「質問ありますか?」と面接なり、インターンシップで聞かれるだろう。その時、すぐに答えられなければ人事の人はそのまま進んでしまう。決断力を持とう

          インターンシップに参加する意味

          今回は人材業界会社様のインターンシップに参加した。 私は今まで、IT業界・広告業界・サービス系のインターンシップに参加していたが、人材は初めてだったため、一体どんな仕事をしているのだろうかととてもわくわくした気持ちで臨んだ。 また、このコロナ化で人と会うことが減ってきている。 私は元々人見知りだったため、知らない人と定期的に話さないと接し方を忘れる。 その備忘録としての役割も、今回のインターンシップに参加した目的の1つだ。 では、具体的に何をしたのか。 業界・その

          インターンシップに参加する意味

          あんま大きなことを書く訳じゃないけど、共感したからメモる

          選択を正解にするために、今を一生懸命生きたい。今がんばっている意味は分からないかもしれないけど、後になって「あの時がんばっておいてよかったな」って思える日が来るはず。未来の自分が過去の自分に対して後悔しないように、懸命にその時々でできることをやっていきたいと常々思ってる。 この言葉かっけえよなあ。 オンライン就活で知ったおばたさん。 彼の記事は心に刺さるものがあり、 いつも心の支えになっています。 上記引用したものは、たまたま読んでいた中で見つけたものだ。 私は9.1

          あんま大きなことを書く訳じゃないけど、共感したからメモる

          11/15 《「〜した方がいい」「〜しないといけない」という言葉ばかり言うようになり、いつの間にか自分は何がしたいのかよく分からなくなっていた。》 私が何をしたいのか分からないのはこういう事だったのかも知れない。

          11/15 《「〜した方がいい」「〜しないといけない」という言葉ばかり言うようになり、いつの間にか自分は何がしたいのかよく分からなくなっていた。》 私が何をしたいのか分からないのはこういう事だったのかも知れない。

          11/5反省 ノルマ達成 どうしてここまでやる気が起きないのか……分からない……

          11/5反省 ノルマ達成 どうしてここまでやる気が起きないのか……分からない……

          11/4 反省 昨日は祝日ということもあり、1日くらい大丈夫だろうの考えで何もしなかった。 さすがに今日は日頃のノルマを達成した。 しかし、そろそろ秘書検定当日が迫ってきた。 15分だけではなく、30分以上の勉強時間が必要だ。 やる気の見出し方がまだ見つからないのは問題だ

          11/4 反省 昨日は祝日ということもあり、1日くらい大丈夫だろうの考えで何もしなかった。 さすがに今日は日頃のノルマを達成した。 しかし、そろそろ秘書検定当日が迫ってきた。 15分だけではなく、30分以上の勉強時間が必要だ。 やる気の見出し方がまだ見つからないのは問題だ

          11/1反省 (ここの所、疲れを理由に書くのを怠っていた) 今日は午後から遊びという日だったが、午前中にいつものノルマはこなした。 時間が無いと嘆くのではなく、「10分だけでも」の精神で続けていこう

          11/1反省 (ここの所、疲れを理由に書くのを怠っていた) 今日は午後から遊びという日だったが、午前中にいつものノルマはこなした。 時間が無いと嘆くのではなく、「10分だけでも」の精神で続けていこう

          10/27 反省 昨日書かなかった…… ・SPI→達成 ・秘書検定→達成 ❕やる気が起きない理由→娯楽がすぐ手元にあり、いつでも出来ることが問題→○○までやったらご褒美としてやろうと考える❕

          10/27 反省 昨日書かなかった…… ・SPI→達成 ・秘書検定→達成 ❕やる気が起きない理由→娯楽がすぐ手元にあり、いつでも出来ることが問題→○○までやったらご褒美としてやろうと考える❕

          10/25 反省 ・SPI15分→達成 ・秘書検定18分→達成 今日も習慣化された勉強以外やる気が起きなかった→就活疲れが出てきた?→たまには息抜きしてもいいかなとも思う→でも…… “もう10月も終わり何だからやらなきゃ!!”

          10/25 反省 ・SPI15分→達成 ・秘書検定18分→達成 今日も習慣化された勉強以外やる気が起きなかった→就活疲れが出てきた?→たまには息抜きしてもいいかなとも思う→でも…… “もう10月も終わり何だからやらなきゃ!!”

          10/24 反省 今日は何もしなかった。 体調が悪かったのもあるが、さすがに勉強はするべきだったと思う。

          10/24 反省 今日は何もしなかった。 体調が悪かったのもあるが、さすがに勉強はするべきだったと思う。

          10/23 反省 ・SPI.秘書検定→達成 (やはり短い時間でやるのが良いと証明) *ある企業のインターンをやろうか迷っている→送るだけ送ってみた方がいいだろう *まだ趣味と仕事の割り切りが不安定だと感じた→どこまで/何を仕事と考えるか (今回は思ったことを綴ってます)

          10/23 反省 ・SPI.秘書検定→達成 (やはり短い時間でやるのが良いと証明) *ある企業のインターンをやろうか迷っている→送るだけ送ってみた方がいいだろう *まだ趣味と仕事の割り切りが不安定だと感じた→どこまで/何を仕事と考えるか (今回は思ったことを綴ってます)