見出し画像

故郷をフィルムで撮ってきた


おはようございます。こんにちはこんばんは。uheです。
そしてあけましておめでとうございます。(もう1月25日だというのに)
12月に買ったフィルムカメラの "CONTAX S2"、そして35mm フィルムのKodak GOLD 200を使って、地元の写真を撮ってきました。
フィルムを使うのは初めてで、とても緊張しました。
撮れたのは3本。
1本目は、自分の原点を巡る写真にしようと思い、カメラを買うきっかけになった友達のMojocaと、地元の写真、そして僕がきっかけでカメラを買うことになった同級生のEさんの写真になりました。
1本目は、「Origin」というタイトルでフォトブックにしようと考えています。人生初の1本目、初めてのフォトブック、原点です。
その1本目から2枚だけ、noteに載せさせていただきます。

1-1

1本目の1枚目。もう日は落ちていましたが、感光するのとか何も考えてなくて構えて撮った1枚ですが、ちゃんと撮れていて良かった。
Mojocaとは元同僚ですが、その出会った職場の近くで撮らせていただきました。夕陽で染まった空と、感光部分が重なっていて、現像が返ってきて感動しました。

1 - 22

1本目の22枚目。
故郷の高知県西部の海は、どこもそれぞれの色があります。
ここの海はとにかく広くて水が透明です。
都会に疲れた時はこういう海の光景が浮かんでしまって、海に行きたくなります。僕の頭の中の、海といえばこれ というのがこの1枚です。

残りの写真は、フォトブックにだけしまい込もうと思います。
露出や傾きがおかしくても、編集せずにそのままに。やり直しが効かない楽しさがフィルムにはありますね。

さて、1本目の2枚をご覧いただきましたが、残りは2本目、3本目を、撮った順番で載せさせていただきます。失敗もありますが、存分に楽しんだ初めてのフィルム撮影。
昔はあんなに出たくてたまらなかった、山に囲まれた田舎。都会へ出て、写真を始めて、ここにしかない良さに気付きました。どの景色もこんなに見え方が違うのかと自分でも驚くことが多くて、シャッターを楽しく切りました。是非ご覧ください。

2-1
2-2
2-3
2-4
2-5
2-6
2-7
2-8
2-9
2-10
2-11
2-12
2-13
2-14
2-15
2-16
2-17
2-18
2-19
2-20
2-21
2-22
2-23
2-24
2-25
2-26
2-27
2-28
2-29
2-30
黒猫が光のところに居てこっちを見ていたのですが、間に合わなかった・・・。
2-31
2-32
2-33
2-34
2-35
2-36
2-37
3-1
3-2
3-3
ちゃんとセットできてるかなぁといいながらなぜか3枚
3-4
3-5
3-6
岸で遊んでいた人の水切り石。
地元ではみんな川に行くと平たい石を探して水切りをします。
3-7
3-8
3-9
3-10
3-11
3-12
3-13
3-14
3-15
3-16
3-17
3-18
3-19
3-20
3-21
3-22
3-23
3-24
3-25
3-26
3-27
3-28
3-29
3-30
3-31
3-32
3-33
3-34
3-35
3-36
3-37
3-38

大阪へ帰ってきました。そのままなんばのキタムラさんで現像。
いかがでしたでしょうか?
CONTAX S2は全てマニュアルなので、難しくもありますが、全て自分で決めて撮るという行為がとてもしっくりきます。
フィルムで撮ると、現像するまで中身が見れない分、とてもドキドキしますが、その程よい緊張感が写真をより楽しくさせてくれました。
今後もたくさんフィルムで撮っていこうと思います!

6月からこの高知県西部へ帰り、古民家再生計画など色々なことにチャレンジしていこうと思ってます。とても楽しみです。

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございました!!
1枚目のMojoca↓
https://www.instagram.com/i.am.mojoca/

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,646件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?