見出し画像

イライラのザラザラ

わが家の猫、2匹いるうちの一匹、ひめちゃん。
あまりにもお転婆が過ぎて危険なので、昼間はケージの中。
夜、年寄りが休んだ後にケージから解放します。
数時間遊ばせて、ケージに戻します。

私のInstagramでは「怪獣ヒメゴン」という呼び名で登場

冬場はケージから解放されると一目散にファンヒーター前に陣取って
しばらくそこで休んでから、行動開始

昨夜、ようやくケージから解放されて定位置についたら、
お兄さんがすぐそばでベースを掻き鳴らし始めてしまいました(゜o゜;

眠ろうとしたけどうるさくて眠れず、アイコンタクトで私に訴えるヒメゴン

ベースがジャ~ンと鳴るたびに、ヒメゴンの耳がピクピク(・・;)

明らかに不機嫌ヒメゴン

ようやくお兄さんの気が済み、静かになりました(^_^;)

ここから先はヒメゴンとは関係ない話…

昨日も私は体調不良で、夕方になってようやくゴソゴソと動き出しました。
なんだかザワザワした空気は感じていました。

台所に入ってみると、どうも母が不機嫌。
母親の不機嫌って、気になってしまうものなんですよね。
気にしていると母に呑み込まれてしまうので、極力気にしないようにしているのですが…。

話しかけても、なんだか様子がへん。

ちなみに私の母、家の中も杖をついてかろうじて自力歩行ができる程度。
一人では外に出られません。

昨日はお風呂の日だったので、昼間に入浴介助のヘルパーさんに来ていただいてました。

昨日、私の父は留守だったのですが、私はてっきり用事で出掛けていると思っていました。
そうではなかったのです。朝から遊びに行っていたのでした。
まぁ、わが家では父が母をほったらかして出掛けるのは珍しいことではありません。
とにかく元気な父です。恐るべし、昭和一桁。

昨日は私の息子も外せない用事で出掛けていたため、昼間は母一人になっていました。

慣れていただいてるヘルパーさんなので、母一人でもだいじょうぶなのですが
身動きが不自由だと〈一人〉というのはやっぱり心細いようです。

そうは言っても、私も病気を抱えてなかなか思うようには動けず(´`:)
体調の悪いときは、自分の回復を優先させてもらってます。

「言葉」で伝えるのが得意ではなく、いつも言葉を飲み込んでしまう母。

〈どうせ夫に当たり散らしても、何も伝わらないし😠
でもね、たくさん病気を抱えた私をほっといて、いつも勝手に遊びに行く😡
やっぱり腹が立つのよね💥💣
娘も起きて来ないし、私は一人ぼっち💢〉

声にはならない母の声が聞こえてくるような気がしました。

私は子どもの頃から「人の纏う空気」にちょっと敏感。

イライラした人の空気は、とてもザラザラしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?