見出し画像

肩幅が欲しい。広く見せたい。

皆さんこんにちは。

三谷大樹です。

今回は肩幅が欲しい、広く見せたい。

そんな方に向けた内容になっております。

肩幅を広く見せるために
解剖学的にできることを今回お話します。

※100%肩幅が広く見えるという保証はありません

なで肩で悩んでる。

肩の筋トレしてるんだけど
あんまり広く見えない。

肩幅を決めるものは主に三角筋です。

この黄色に光ってる筋肉です。

三角筋は前部、中部、後部に別れた

それぞれ鎖骨、肩峰、肩甲棘から始まってます。

肩幅は特に三角筋中部(これより肩峰部と表記します)が重要です。

この中部繊維が発達してないと
なかなか横への張り出しは出てきません。

肩峰部を鍛える種目の代表はサイドレイズです。

ですが!
サイドレイズはやり込んでます。
肩の筋肉も大方発達しました。

なのに肩幅が広くならない。なで肩。

そんな方に是非とも鍛えて欲しい筋肉を2つ
紹介します。

大胸筋上部
僧帽筋上部

この2筋です!

肩幅でしょ?大胸筋!?僧帽筋!?

何言ってんねん。肩やぞ。

そう思った方。

これから解説します。

まず、大胸筋の上部と僧帽筋上部の付着位置は
ご存知でしょうか?

大胸筋の上部は鎖骨の内側½の前面。
僧帽筋上部は頭から首にかけて付き
鎖骨の外側3分の1の後面(鎖骨の裏)に向かって付いてます。


青丸が大胸筋上部
黄色が僧帽筋上部
※見にくいマークでごめんなさい🙇‍♂️

矢印は筋肉の走行(起始から停止への向き)を表してます。

この絵を見ておわかりでしょうか?

双方共に鎖骨に付着をし

大胸筋に関しては内側
僧帽筋に関しては外側。

この筋肉達がもし収縮したら…

内が下がって
外が上がりますよね?

とゆうことは。

肩が可能性としては
外が上がるので
なで肩で悩まれてる方
相対的に肩の位置少しあがりませんか?

これはあくまで可能性の話です。

なので効果効能の保証はしません。

NOクレーム笑笑

ですが、私はなで肩だから。

なんて理由で諦めるなんてもったいない!!!

諦めるのは色々試してから!

肩幅が欲しい。広く見せたい!なで肩に悩んでる。

そんな方にお届けしたい内容でした!

是非ともやってみてほしいです!

もちろん肩峰部のトレーニングは必須ですよ!

第胸筋上部と僧帽筋上部のトレーニングに関しては
調べていただくと沢山出てきますので
ここでは割愛させていただきます。

以上、肩幅を広く見せるために解剖学的にできることでした!!

では!see you again!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?