救いのない男

救いのない話が好きな29歳です

救いのない男

救いのない話が好きな29歳です

記事一覧

救いのない話 人間には覆せなくない?(3/3)

前回発した問い 食糧生産が始まると、人間社会にどんな変化が生じたのでしょうか。 定住生活による人口の増加 食料生産は大きく2つの営み、栽培と家畜に分けられます。 …

救いのない男
11か月前
1

救いのない話 人間には覆せなくない?(2/3)

前回発した問い について、その究極の要因は、 「ヨーロッパのあるユーラシア大陸は、横長だったから。」 「アフリカや南北アメリカは南北に大陸が伸びているのに対し、 …

救いのない男
11か月前
2

救いのない話 人間には覆せなくない?(1/3)

救いのない話が好きです 例えば大自然に身を投じたとき、地球と比べて自分がいかにちっぽけかを感じるように、救いのない話を知ることで、日々大切にしている自分を塵のよ…

救いのない話 人間には覆せなくない?(3/3)

救いのない話 人間には覆せなくない?(3/3)

前回発した問い

食糧生産が始まると、人間社会にどんな変化が生じたのでしょうか。

定住生活による人口の増加
食料生産は大きく2つの営み、栽培と家畜に分けられます。
栽培により、野生植物と比べて、食べることのできる絶対量が増えます。
また、家畜からは乳や肉といった食料が得られるうえに、肥料の提供や鋤(すき)を引くといった栽培への貢献も得られます。

また、食糧生産にともない、定住生活が定着します。

もっとみる
救いのない話 人間には覆せなくない?(2/3)

救いのない話 人間には覆せなくない?(2/3)

前回発した問い

について、その究極の要因は、
「ヨーロッパのあるユーラシア大陸は、横長だったから。」
「アフリカや南北アメリカは南北に大陸が伸びているのに対し、 ユーラシアは大陸が東西に伸びていたから。」
というものでした。

その理由を、支配した側とされた側、ここではヨーロッパ人とアメリカ先住民のあいだに起こった出来事に着目することで、紐解いていきます。

なぜピサロはアタワルパを捕えることが

もっとみる
救いのない話 人間には覆せなくない?(1/3)

救いのない話 人間には覆せなくない?(1/3)

救いのない話が好きです

例えば大自然に身を投じたとき、地球と比べて自分がいかにちっぽけかを感じるように、救いのない話を知ることで、日々大切にしている自分を塵のように感じる体験が好きです。

一見虚しいですが、日頃の悩みが相対的にどうでもよくなり、
結果的に、現状を前向きに捉えたり、思い切って行動できたりするのです。(脳科学では"Awe体験"と呼ばれており、様々な効能があるとのこと)

ゆえに、救

もっとみる