見出し画像

幸せな人生を見つけるコツ

今日は旧暦の元旦。
なんとなく新たな気分でありがたい。

時代は変わっても暦は変わらない。
人が最後は死ぬことも変わらない。

ただそれ以外は、ほぼ全て変化する。
常日頃「諸行無常」
と言う言葉を言い聞かせている。

例えば、正しいと思っていた価値観でさえ変化する。

良い大学に行って良い就職先に就職することが、幸せ、と言うようなものがその典型例。

もちろんそれで幸せな人もいる。
でもそれで幸せだと言い聞かせている人いる。
それで居心地が悪い人もいる。
それで不幸になる人もいる。

なぜなら感じ方が違うから。
人はそれぞれ違うから。
みんな同じ方向に行けばいいと言うのは、やっぱり無理がある。

結局は、自分が何に幸せを感じるかを知る必要がある。
それは一見難しいことのように思うが、決して難しいことではない。

嫌いなもの、居心地の悪いものから遠ざかることだ。
すると自然と幸せを感じるものだけが残ってくる。
そうして、自分の幸せの価値観が分かる。
カウンセリングもコンサルもいらない。
自分の心に素直に従うだけ。

ただせっかく違和感や居心地の悪さを感じているのに、我慢してしまうと、それが普通になって行き、感性停止から思考停止になる。
そうすると自分で決められないから、正解を探し、それに従って生きる。
そこでうまくマッチした人は良いが、マッチしない人はどこかで満足してない人生になる可能性が高い。

こうなると、カウンセリングやコンサルが必要になるんだろうなと思う。
そう考えると、我慢は本当にしてはいけないんだなと思う。
我慢するより、自分の好きなことを見つけて没頭した方がずっと良い。

と偉そうに言ってるが、私もここ最近これができるようになってきた。

これもパンデミックで時間的余裕ができ、
「すべては変化する」と言うことを心に刻み込んだおかげだ。

人の気持ちも
社会も
時代も
国も

変化するし、変化して当たり前だ。

そう思っていれば多少のことでは驚かないし、裏切られたなんて思わないし、
何より自分の気持ちの変化にも敏感になれる気がしている。

立春の今日。
新たな気持ちで、これからも自分の気持ちを大事にしていこう。


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!