見出し画像

自分でコントロールできるものだけ大事にすればいい


自分でコントロールできるものって案外少ない。

人生だって思う通りには行かないことがあるし、
突然の不幸な出来事に見舞われることもある。

人間関係だって、恋愛だって、人が関わるものは
コントロールができない。

仕事も、お金にしても、毎日の天気さえコントロールはできないのだ。

でも、数は少ないけどコントロールができやすいものがある。
私は、パンデミックでそれに気がついた。

それが、「生活」だ。

ご飯
掃除
洗濯
などの家事や、お花を飾ること、断捨離すること、な生活はコントロールできる。
突発事項が起きれば、掃除ができないこともあるが、
前日から用意をしておけば、翌朝食べたい朝ごはんを用意することはほぼできる。
料理の出来具合はコントロールできないこともあるが、慣れて仕舞えば、ほぼできる。

この「生活」の存在を意識し始めて、私は変化したように思う。

以前は、自分で仕事をコントロールできると思っていたから、仕事を大事していた。
生活よりも、仕事を大事にした。
だが、それは間違っていたのだと気づいた。

今は朝のウオーキングをし、自分の好みの朝食を整え、掃除、綺麗に片付いた部屋で仕事を始める。

自分のスケジュールもこの生活を大事にすることをベースに組み立てている。

時には出張や旅に行くが、帰ってくるとその生活に戻れることにホッとする。
出張や旅は私にとって非日常を味わえる、刺激だ。
この刺激によって、私の生活はさらに彩りを増していく。

こうして、毎日の心の平穏を取り戻し、毎日が幸せだと思えるようになった。
この心の平穏によって、感謝することも増え、心に余裕ができ、焦ることも人と比べることも、罪悪感も減った。

私は私でいい。
私が望む生活をすればいい。
そう思えるようになった。

思いがけない、コントロール不可能なことが今後も起きるだろう。
実際に昨年父を亡くしたし、母親も高齢だ。
日本は災害大国なので、一時的にこの生活が
コントロールできなくなる時もあるだろう。

だけど、この生活を大事するという基本さえしっかりしていれば、どこにいても、何があっても、きっと大丈夫だと思えている。
これは私にとって、この2年間での大きな収穫だ。


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!