出版専門【就職/転職コーチ】【出版コンサル】【書籍・雑誌の発行部数の専門家】上原龍一

出版専門【就職/転職コーチ】異業種に転職4回でEランク大卒の年収200万から1,000…

出版専門【就職/転職コーチ】【出版コンサル】【書籍・雑誌の発行部数の専門家】上原龍一

出版専門【就職/転職コーチ】異業種に転職4回でEランク大卒の年収200万から1,000万超に!zoom30分相談はDMを【出版のすべて】営業でミリオン/出版コンサル10社/管理職として最終面接/MVP・社長賞5回/依頼 uehararyuichi2020@gmail.com

最近の記事

重版の確率はどれぐらい?著者が自身でできることも/元大手出版社の営業が実体験から解説

著者と編集者がもっとも望むのは「重版」です。 重版の確率はどれぐらいで、重版をするために著者ができることはあるのか? 元大手出版社の営業が、実体験を踏まえて解説します。 重版の確率は出版社によって違います大手の出版社は一年間で数千冊の書籍を発行します。初版部数は少なくて4,000部ぐらいから、大物作家の文庫だと数十万部とかなり幅広いです。 初版部数を決めるのは出版社の営業部ですが「最適」な部数を追いかけます。 最適とは「少なくもなく、多くもなく」、ということです。

    • さいとう・たかをの性格はゴルゴ13と同じ? 藤子不二雄Aからみた人柄も

      「ゴルゴ13」というと、無口でおおくは語らず、ハードボイルドです。作者のさいとう・たかをさんも、顔は「ゴルゴ13」そのものです。 ですが、性格はゴルゴと真逆、という話もあります。この本を読めばさいとう・たかをさん自らが性格を語っています。親友の藤子不二雄Aさんの文章も載っています! 若き理容師時代のはなし漫画家としてデビューする前、大阪でお姉さんと理容室を経営していました。さいとう・たかをさんは、理容師だったのです。 腕前は「ひいきの客」もいましたが、理容師に向かない致

      • 貸本漫画が復刻できない理由

        日本全国に30,000店舗あり、庶民の生活にとけこんでいた貸本屋。 令和のいま、一般の書店は9,000店舗ほどです。コンビニは60,000店。 貸本屋の30,000店舗のすごさがわかりますね。とくに、子どもたちは貸本マンガのとりこになっていました。 貸本屋の全盛期は昭和35年前後です。いまから60年ぐらい前の話です。 当時の子どもたちであるいまのお爺さんたちも、何十年ぶりかで貸本漫画を読みたい、という人がたくさんいるでしょう。年をとればとるほど、子ども時代を懐かしむも

        • 貸本劇画誌「影」「街」の古本価格は? プレミアは?

          劇画の生みの親とも言われる劇画誌の「影」(日の丸文庫)と「街」(セントラル文庫)。 ゴルゴ13のさいとう・たかをや佐藤まさあき、辰巳ヨシヒロ、松本正彦などを世に出した劇画誌です。 「影」は1956年(昭和31年)5月に大阪の出版社・日の丸文庫により創刊。 「街」は1957年(昭和32年)に名古屋で卸事業を営んでいた東海図書が出版事業を営むようになり、創刊しました。 60年以上前に創刊した両誌ですが、古本(というか古書)がまだ流通しています。 伝説の貸本劇画誌ですが、

        マガジン

        • ベストセラー
          出版専門【就職/転職コーチ】【出版コンサル】【書籍・雑誌の発行部数の専門家】上原龍一
        • 出版社への転職・就職
          出版専門【就職/転職コーチ】【出版コンサル】【書籍・雑誌の発行部数の専門家】上原龍一
        • 本の部数
          出版専門【就職/転職コーチ】【出版コンサル】【書籍・雑誌の発行部数の専門家】上原龍一
        • 出版業界
          出版専門【就職/転職コーチ】【出版コンサル】【書籍・雑誌の発行部数の専門家】上原龍一
        • 戦後の漫画家
          出版専門【就職/転職コーチ】【出版コンサル】【書籍・雑誌の発行部数の専門家】上原龍一
        • 貸本漫画について
          出版専門【就職/転職コーチ】【出版コンサル】【書籍・雑誌の発行部数の専門家】上原龍一

        記事

          貸本漫画 白土三平「忍者武芸帳 影丸伝」(三洋社)の発行部数

          白土三平の代表作のひとつである「忍者武芸帳 影丸伝」は、長井勝一社長の三洋社から1959年(昭和34)に発売されました。全17巻です。 60年以上も昔の漫画ながら、今も読み継がれている傑作です。 小学館は1966年(昭和41)にゴールデンコミックスで「忍者武芸帳 影丸伝」を発売したのを皮切りに、愛蔵版、小学館文庫、小学館叢書等で何度も復刻をさせています。 直近ではコンビニ向けの廉価版コミックを全6巻で、2014年(平成26)に出版しているほどですから、今も続く人気に驚き

          貸本漫画の部数と貸本屋の軒数について

          平成、令和の時代ではすっかり姿を消してしまった貸本店。 最盛期の昭和30年代には、日本全国に30,000店もあったと言われています。 新刊書店は最も多かった1990年代でも、最大で26,000店舗でした。 貸本店がいかに、当時の日本に根付いていたかがよくわかります。 ちなみに、コンビニは日本全国に約60,000店あり、最も多いセブンイレブンで21,000店、2位のファミリーマートで17,000店です。 貸本店の30,000店ですが、実際は20,000店だったと書いて

          貸本漫画の発行部数 桜井昌一 辰巳ヨシヒロ 水木しげる「悪魔くん」「影」「街」

          貸本漫画の発行部数は10,000部にも届きませんが、実際に「どの漫画」が「どれぐらいの部数」だったのか? 部数マニアには気になるところです。 桜井昌一さんの「ぼくは劇画の仕掛人だった」に、部数について詳細に書かれていました。 この本は市場にあまり出回らず、安くても5,000円はします。Amazonのマーケットプレイスで「在庫アリ」のときには、すぐに買う価値があります。 Amazonで「ぼくは劇画の仕掛人だった」を見る わたしは運よく自宅近くの図書館に蔵書があるので、読

          貸本漫画の発行部数 桜井昌一 辰巳ヨシヒロ 水木しげる「悪魔くん」「影」「街」

          劇画雑誌「ヤングコミック」(少年画報社)の発行部数の推移ー最高部数と休刊時の部数も

          創刊は1967(昭和42)年7月28日。 書店にならぶ青年劇画誌では3番目に登場しました。 1番目は「コミックmagazine」(芳文社)が1966(昭和41)年に創刊。 2番目は、今も発売されている「週刊漫画アクション」が同年に創刊しました。 そして3番目が、この記事で取り上げる「ヤングコミック」(少年画報社)です。 これが創刊号の表紙です… 劇画雑誌とは思えません。 当時編集部にいた岡崎英生さんの著書「劇画狂時代『ヤングコミック』の神話」でも、表紙のデザインに

          劇画雑誌「ヤングコミック」(少年画報社)の発行部数の推移ー最高部数と休刊時の部数も

          日の丸文庫「影」山田秀三社長の貴重な寄稿│辰巳ヨシヒロ、さいとう・たかを、佐藤まさあき、松本正彦、水島新司の生みの親

          劇画ファンには有名な山田兄弟。二人で日の丸文庫を創業しました。 日の丸文庫はレーベル名で、出版社名は何度も変わっています。 東洋出版社 → 八興 → 光映社 → 光伸書房 兄・山田秀三が社長、弟・山田喜一が専務で、辰巳ヨシヒロさんの「劇画漂流」では個性的な姿が描かれています。 Amazonで「劇画漂流」を見てみる 出版社の社長として、貸本のサイズについて辰巳ヨシヒロさんと話す姿。 松本正彦さんの「劇画バカたち」でも登場します! Amazonで「劇画バカたち!!」

          日の丸文庫「影」山田秀三社長の貴重な寄稿│辰巳ヨシヒロ、さいとう・たかを、佐藤まさあき、松本正彦、水島新司の生みの親

          図書館のベストセラー複本問題が解決したら出版社は救われるのか? 答えはNOです!

          出版物の売上額が減少しはじめた1997(平成9)年ごろから、出版業界で言われていることがあります。 図書館があるから本が売れないんだ! 本当なのか、それとも的外れなのか、答えは出ていません。 ただひとつ、間違いなく言えることがあります。 それは、 図書館がなくなると出版できない小説がたくさんある! です。 図書館と出版社の問題について、解説していきます。 1、図書館が複本購入しているのは本当か?「複本」とは、一つの図書館が同じ本を複数冊、購入することです。

          図書館のベストセラー複本問題が解決したら出版社は救われるのか? 答えはNOです!

          「話の特集」の創刊号と最高部数ー「ビートルズ・レポート」の部数も

          「話の特集」を知っている人も少なくなってきました。 発行期間は、1965(昭和40)年から1995(平成7)年の30年間。 編集長は矢崎泰久さん。 編集・執筆にかかわった方々は日本の文化史です。 和田誠、横尾忠則、篠山紀信、立木義浩、三島由紀夫、谷川俊太郎、寺山修司、小松左京、寺山修司、永六輔、小沢昭一・・・ 矢崎編集長が執筆した「『話の特集』と仲間たち」に、当時の部数が書かれています。 Amazonで「『話の特集』と仲間たち」を見てみる 創刊号は7万部を発行し

          「話の特集」の創刊号と最高部数ー「ビートルズ・レポート」の部数も

          「五大週刊少年誌+2」とは?最高発行部数と現在・休刊時の部数についても

          「五大週刊少年誌」という言葉が、昭和時代には使われていました。 「マガジン」「サンデー」「チャンピオン」「ジャンプ」「キング」の5誌のことを指します。 ちなみに新聞は「五大紙」といい、「朝日新聞」「毎日新聞」「読売新聞」「産経新聞」「日本経済新聞」。 「世界五大医学雑誌」というのもあり、「NEJM(New England Journal of Medicine)」「The Lancet」「JAMA (Journal of the American Medical Ass

          「五大週刊少年誌+2」とは?最高発行部数と現在・休刊時の部数についても

          「週刊少年キング」(少年画報社)の発行部数と休刊の理由ー最後の編集長のインタビューより

          「サンデー」(小学館)と「マガジン」(講談社)が日本で「初めての少年向け週刊誌」として創刊したのが、1959(昭和34)年3月17日。 2誌に次いで創刊したのは、「ジャンプ」(集英社)でも「チャンピオン」(秋田書店)でもありません。 少年画報社の「キング」です。 創刊は1963(昭和38)年7月8日でした。 休刊は1982(昭和57)年4月。 「キング」の発行部数と休刊の理由について書いていきます。 「週刊少年キング」の発行部数は約60万部「キング」の発行部数は、

          「週刊少年キング」(少年画報社)の発行部数と休刊の理由ー最後の編集長のインタビューより

          梶原一騎の死因と人生が無料で読める全40作「柔道一直線」「男の星座」も!おすすめ順に!Kindle Unlimited

          梶原一騎が50歳で、1987(昭和62)年に亡くなってから約40年。 死因は「壊死性劇症膵臓炎」。 長年にわたる過度な飲酒が原因です。 「巨人の星」「あしたのジョー」「タイガーマスク」などの、社会現象を巻き起こした作品の原作者として、手塚治虫に並ぶほどの漫画界の功労者でした。 その梶原一騎作品がAmazonのKindle Unlimitedで、なんと40作品も無料で読めてしまいます! しかも全40作品、1巻から最終巻まで無料なのです! 体験登録で、30日間は無料で

          梶原一騎の死因と人生が無料で読める全40作「柔道一直線」「男の星座」も!おすすめ順に!Kindle Unlimited

          チャンピオン編集長「カベさん」壁村耐三の伝説エピソードが読める厳選4作品!本人写真も!

          カベさんこと、壁村耐三さん。 「週刊少年チャンピオン」を250万部まで伸ばし、発行部数でジャンプ、マガジン、サンデーを抜いた編集長です。 会社を倒産させてヒット作もなかった時代の手塚治虫さんに「ブラック・ジャック」を連載させ、奇跡の復活の立役者としても有名です。 「ブラック・ジャック」にもヤクザの親分として登場します笑 これです。 漫画家が自分の若き日を書いた「漫画家漫画」を読んでいると、よくカベさんの名前を目にします。 藤子不二雄Aの「まんが道」や続編の「愛…しり

          チャンピオン編集長「カベさん」壁村耐三の伝説エピソードが読める厳選4作品!本人写真も!

          矢部太郎『ぼくのお父さん』の初版部数 『大家さんと僕』シリーズの部数も

          矢部太郎さん、名実ともに売れっ子作家です。 『大家さんと僕』がシリーズ3作の累計で、なんと120万部! では、新しい作品の売り上げはどうなのか? ベストセラーを出した作家でも、その次の作品はまったく売れない、ということは当たり前のようにあります。 直木賞や芥川賞、本屋大賞の次の作品が売れるかどうかは、受賞作品でどれだけ読者をファンにできるかにかかっているのです。 『ぼくのお父さん』の初版は40,000部です。 『ぼくのお父さん』(新潮社)をAmazonで見てみる

          矢部太郎『ぼくのお父さん』の初版部数 『大家さんと僕』シリーズの部数も