【読書メモ】『ズルい言い換え事典』齊藤 勇 (監修)
▶今回の書評本:『ズルい言い換え事典』齊藤 勇 (監修)
『ズルい言い換え事典』
齊藤 勇 (監修)
日本文芸社
▶読後メモ
愚痴っぽい人とうまくやる
→「困ったね…どうしようね…」。好意の返報性自己中心的な人とうまくやる
→「そうだよね」。共感優柔不断な人に結論を出させる
→「ということは?」。ゼイガルニク効果(ロシアの心理学者)信頼関係を強くする
→「明るく見えるけど、悩みがあるんじゃない?」。バーナム効果(性格診断)親近感を演出する
→「xxさん、お疲れ様です」。名前を呼ぶ。ネームレター効果意中の人に好かれる
→「xx好きなんですね。私も好きです」。ミラーリング効果別れ際に好印象を与える
→「今日はすごく楽しかった!またね」。親近効果。終わり良ければ総て良し。同情を引いてサポートを得る
→「現在、非常に厳しい状況ですが…」。アンダードッグ効果。同情を集める意味を持たせて興味をかき立てる
→「はじめてつくってみたんだけど、どうかな?」。「はじめて」や「あなたのために」という意味づけが、人や物の印象をアップさせるやる気を一段階あげる
→「いつも頑張っているもんね!」。ホーソン効果。ほめられることより期待されることでやる気が上がる。相手を最高に気持ちよくさせる
→×「その時計のデザインかっこいいですね」。
〇「そのモデルを選ぶあたり、わかってるな~って思います」。自己重要感。自分の価値観を評価されると嬉しい相手を積極的にさせる
→「説明に至らない部分があったかもしれませんが…」謙遜、弱み「手ごわい奴」認定されつつ好印象を与える
→「仕方ないですね。今回だけは折れましょう」。ゲイン・ロス効果。最初にハードな側面を見せ、あとからイージーな側面を見せると、最終的に印象がよくなる。「また会いたい」を思わせる
→「続きはまた直接会ったときに話すね」。ゼイガルニク効果。完結するより中断した物事の方が記憶に残りやすい。やる気と潜在能力を引き出す
→「xxさんなら、今日中にできますよね!」。ピグマリオン効果。期待をかけて信じると実際にそれが叶う選択肢を限定して決めさせる
→「今、洗濯かお皿洗いなら、どっちができる?」相手に「がんばろう」と思わせる
→「次もよろしくお願いします。今回はありがとう」。社内の生産性を上げるために感謝を伝える。ありがとうと言われて頑張ろうと思う人は8割。感謝+理由が最も効果的。難しい仕事をお願いする
→「もし私が君の立場だったら、今後の成長のためにも挑戦するだろう」。イエス・イフ法印象をあげる
→「課長がほめてたよ」。ウィンザー効果。第三者の誉め言葉だと、お世辞じゃない評価として認識して嬉しい。反発を受けずに指示を出す
→「xxしていただけますか?」命令を疑問形に変換する。不毛な議論を回避する
→「おっしゃる通りです」争わない。冷静に客観的な対応をキープ反論しても雰囲気を悪くしない
→「確かに良さそう…でも~」。イエス・バット法面倒な用事をスマートに断る
→「取引先との約束があってどうしても…」。権威的理由で断る嫌な仕事を円満に断る
→「1週間前におっしゃっていただけたら…」。過去前提条件。過去であればできたと説明する虎の威を借りて反論する
→「部長がそうおっしゃってましたけど…」。ハロー効果。試すような質問をかわす
→「今はまだ判断できないんじゃないでしょうか。慎重に様子を見ないと何とも…」。無視の肯定。完璧主義者に上手に頼る
→「お知恵を拝借したいんですけど…」ミスした人のモチベーションを高める
→「大丈夫。一緒に頑張ろう」。反省しない人を詰める
→「何が分かったの?」ネガティブな人をいなす
→「なるほど…そういう考えもあるんだね…ありがとう」協調性ゼロを改善させる
→「今日から君、うちの部署のPR担当ね」。集団同一視注意しないでクセを直させる
→×「爪を噛むのやめた方がいいよ」
〇「きれいな手だね」意識することで悪い癖がおさまりやすい。信憑性を高める
→「以前、バイヤーをやっていたので詳しいんです」。具体性の力。デメリットも述べて信用を得る
→「この商品、少し問題もありますが機能面は最強です!」。両面提示ネガティブ⇔ポジティブ
→「タバコを吸うとガンになります」。ネガティブ・フレーム例えて効果的に伝える
→×「iPS細胞(多能性幹細胞)」
〇「万能細胞」
▶感想
実際に知っていた心理学の内容も多かったが、未知の内容も多く含まれていたので、実際のコミュニケーションの中で意識してこれから使っていきます。
以上です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?