見出し画像

日本の同調圧力って、実はとても都合がいい Quoraとわたし#3

Quoraについて

下記の記事を参照。私が今ハマっているSNSです。
「Quoraとわたし」では、私が投稿した回答でバズったもの・バズらなかったものの力作だと自負しているものを紹介していきます。

https://note.com/malibu_fuk/n/n0af5d01cfeb4

質問:「なんで日本人はみんな同じになろうとするんですか?学校では人と少し違うだけでいじめられますよね。そんなに個性をすり潰してまでおんなじにする必要があるのでしょうか。」に対する私の回答

2022/10/20の「なんで日本人はみんな同じになろうとするんですか?学校では人と少し違うだけでいじめられますよね。そんなに個性をすり潰してまでおんなじにする必要があるのでしょうか。」という質問に対しての私の回答です。
2023/01/17現在、回答の閲覧数は535回、高評価は15件です。

みんなが同調圧力の中でグズグズと足踏みしてる社会、良いじゃないですか。
変わりもんにはそのくらいが都合がいいんですよ。

みんなが他人の顔色を気にして動けない中で、空気を読まずにヒョイっと動けばパイオニアになれるんです。

ワナビーたちが「有名になるにはテレビや出版社や権威に気に入られるしかない」ってバチバチやってた時に、周りと違うことや成功例があまりないことを恐れず、YouTubeでしょーもない動画を地道に上げつづける道を選んだから、HIKAKINは日本のトップYouTuberになれたんです。あんな、冷静に見ればしょーもない動画で。

話は変わって海外のことですが、Pornhubってエロサイトありますよね。みんながエロ動画あげてるサイトですが、そこで年収3000万もらえてるアジア人男性いるんですけど、何してると思います?
https://gigazine.net/news/20211025-math-lesson-on-pornhub/

数学の講義をしてるんですよ。
Pornhubも、「エロ動画以外上げてはいけない」っていう同調圧力ありますよね。
でも、そういう規約はないからルール違反ではないんです。
それを逆手にとって、小太りのアジア人は「いちぬけぴっ!」ってとてもタメになる数学の講義をアップロードして、目立った結果人気者になれたんです。

同調圧力なんて、大した脅威でないです。

嫌われ者のキングコング西野ですが、批判勢力を「ただの馬鹿」と一蹴して、散々胡散臭いって言われていたオンラインサロンのシステムに全力で乗っかっていった結果、一番乗りの特権でオンラインサロン業界の美味しいところを独り占めしています。
彼に対する風当たりは凄まじかったですが、西野から見れば、同調圧力の中でもみくちゃになってる奴等が必死で批判していても、「バカが何か言ってるよ」程度だったのではないでしょうか。

同調圧力なんて、勇気と行動力さえあれば簡単に抜け出せる呪縛であって、その中で「同調圧力のせいで日本は〜」なんて言ってても、抜け出した人からすれば「じゃあ一抜けすりゃいいじゃん」ってなもんでしょう。

ちなみに、個人的には日本の同調圧力はこのままで良いと思います。

初期のコロナ予防等、使い方によっては良い方向に作用することもありますし、治安維持にも一役買っている側面はあると思うんです。

それに、みんなが同調圧力から解放された世の中なんて悪夢です。だって、「一抜けぴ」の特権は、なるべく少数の変わりもんで独占したいじゃないですか。
なんで日本人はみんな同じになろうとするんですか?学校では人と少し違うだけでいじめられますよね。そんなに個性をすり潰してまでおんなじにする必要があるのでしょうか。に対する上野町 駿 (Shun Uenomachi)さんの回答 - Quora
https://qr.ae/prA9Bl

回答について、今思うこと

深夜のやったれやったれ精神で勢い付けて書いた文章なので、結構挑発的な文章になりました。

こんなこと言いつつも根は小心者なので、同調圧力にしぶしぶ従ってきたことも多数。だから実際は私の中にも、質問者さんと同じような不満や疑問は少なからずあります。
とは言っても、そのへんを深堀りしたって仕方ないんですよ。自分に社会を変える力はないし、目の前の人を変えることだって難しい。
だから、同調圧力を都合よく捉えるとどうだろう、と思ってこの回答を作成しました。

実際、私も割とマイペースな方で、みんなと敢えて違う選択をして楽しんだり得したりしたことが何度もあります。

ハロウィンでみんなが仮装する流れがあると思うんですけど、マイペースな私は、「みんなが仮装する日に仮装したって目立たないじゃん。つまんないじゃん」って思うのです。
んで、特に行事もない仮装する名目もない、そんな日常で(2月、3月、6月、9月、11月あたり)、突然変な格好をしてみたりするんです。
すごく変なシャツを着てみたり、奇抜なメイクをしてみたり、きぐるみを着てみたり。
それで、町中を歩き回って見ます。
みんな二度見します。話しかけて来る人もいます。写真を撮らせてほしいって言ってくる人もいます。
ハロウィンで仮装したって仮装集団の中の一人にしかならないですが、脈絡のない日の仮装は、主体的に人を楽しませることができます。人の思い出になることができます。
わざわざお金かけて衣装揃えてやるんだから、十把一絡げな集団に紛れるよりはソッチのほうがいいと思うんですよね。

人と違うことを敢えてすることはない。
でも、したいことがあって、それを止める要因が周囲の目だけだとしたら、それはとても勿体無い。
思い切って周りと違うことをして、敢えて浮いてみる勇気も大切だと思います。
それを見て、「なんかあれって羨ましいよね」なんて思ってもらえれば儲けもんです。
みんなが自分のやってることの面白さに勘づく前に、急いで「変人」として、先行者の利益を先食いしてしまいましょう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

いただいたサポートについては、新規プロダクト作成に役立てさせていただきます。