T Udon

しがない大学三年生。趣味はジャズだったりテニスだったりいろいろ。日常を徒然なるままに語…

T Udon

しがない大学三年生。趣味はジャズだったりテニスだったりいろいろ。日常を徒然なるままに語っていく。

最近の記事

#3オトズレ

コロナ禍での新しい取り組みとしてオンラインセッションを試みた。これが非常に難しい。音楽に音ずれは致命的なものだ。 グローバルスタンダードと日本にはずれがある。四月入学と海外との九月入学のずれは解消されるべきと議論されてきた。無駄な五か月間が生まれてしまうからだ。9月入学となれば多くの国々と学年の接続がスムーズになるため、学生が留学しやすくなる可能性が高い。 しかし、ずれが無駄とは限らない。互いにミュートして、動きのニュアンスのみで合わせる新たな形のセッションが生まれた。音

    • #2研磨

      カンカン、音がなる。熱い鋼を何度もたたき鍛錬を繰り返し、刀身を磨き上げる。良いものを作成するには相応の時間が必要だ。これは「刀」に限った話ではない。 コロナ禍で教育の機会を確保するために九月入学案が浮上した。なんと国際標準になることで留学しやすくなり、受験期の交通障害や感染症のリスクを下げられるというおまけ付きだ。 しかし、メリットばかりに夢中になり周りが見えなくなってはいないだろうか。優先すべきは、学習機会を取り戻すことであって九月入学にこだわる必要はない。実効性のある

      • ♯1いざ起こせ教育革命

        九月入学問題。失われた教育の時間を取り戻すために四月入学を九月に移行するというものだ。ただしこれは教育制度問題の一部に過ぎない。 「いざなぎ景気」の如く社会の情報化は進んだ。携帯もなかった祖父の時代から今はスマホの時代。それに比べ教育制度は停滞を続けている。紙ベースの教科書、テスト。集団による対面授業。教育制度は情報化社会から浦島太郎のように取り残されてしまった。高度に発展した技術を教育にも採用すべきだ。オンラインにすれば資源の節約になり、場所を選ぶ必要はない。 しかし全

        • 九月入学は革命だ

          皆様おはようございます。うどんです。 コロナ禍の現代、私たちは密を避けながらの新しい生活スタイルに日々困惑の中過ごしています。 そこで、今回は大学生という学生の立場から今回のコロナの影響を比較的受けた日本の教育について書いていこうと思います。 4月上旬に緊急事態宣言が出され、全国の大学を含む学校教育は一時停止を余儀なくされました。私には中学二年生になったばかりの妹がいるのですが、彼女も例外ではありません。春休みを終え、友達に久しぶりに会えると楽しみにしていた学生も多いこと

        #3オトズレ

          noteはじめました。

          どうもこんにちは。 うどんです。 私は埼玉のお煎餅が有名な町にある大学に通っている、学生です。自身の文章能力を上げるために何か書こうと思いまして、この度noteを始めました。 内容はいろいろ書こうと思います。 今日あったことだったり、ムカついたことだったり、嬉しかったことだったり、政治批判したり、勉強のことなどなど、、 あまり文章力がなくよく先生に批判されますが、めげずに頑張っていこうと思います。 その成長の片鱗を皆様には見守っていただきたいです。 更新ペースは落ち着

          noteはじめました。