見出し画像

勝手にセルフコーチングプログラム(1)

新しい就職先で、配属され2か月が経った今。
高校生~前職時のスーパー体育会系マインド生活
…とは真逆の日々をおくる。

今はどんな生活か?というと…
中学時代のヒョロヒョロいわし生活

そんなイワシ状態でなんと2か月の間に5日も病欠。
うち3日ぐらいはサボり。(ただのいけないやつじゃん!)

このままでは生活習慣病、うつ、職を失う…
なんて悲しい未来が見えてしまったので!
ここでセルフコーチングプログラムを始めていきましょう!!
(ただ流行りにあやかって、無料で勝手にやってやろうじゃないか)

今回は質問役に立っていただいたのは…
Chat GPT!
噂のAI様に力を借りて質問してもらいました。

こんな感じでChatGPTとおしゃべり!

ここから下は各質問に対しての自身の回答メモ。
(ちょいちょい分からない質問は飛ばしちゃってます)
収穫あるワードは【まとめ】に放り込みましょう。


1.自分の目標や価値観は何ですか?それらに向かって行動するために何ができますか?

-目標
【人生における目標、夢】
・あいつがいたら何とかなるよね!な人間になる
→モデル:先生…?あれ具体的なモデルっていないわ…
・働く場所に囚われない働き方をしたい

【現職での目標、企み】
・リモートでも働けるスキルを手に入れる
→いま感じたのは正直今の職場の内容って違くない?
 それこそウェブ作ったほうがよっぽど良さそう
(この考え方は今日のスマホ中毒時の、ひろゆきのコメントより影響された結果)
・働くへの自己リズムの形成
・出来上がっている会社ってどんなところなのか知る
・大人と働く
→正直満足、てか結構どうでもよかったと分かった
・働くだけにフォーカスできる環境に身を置いてみる
→ある意味おけている
 前職が給与の支払いなど気にすることが多かったからが故の希望なのかも
 現在はやれることがなく暇を持て余してしまっている、マジ暇
・オフィスワークへの再挑戦
→当時は学生、社会人を経て自身はどう感じるのか?
 結論:向いてない
→今は機械をいじっている機械人間と仕事している感じ
 人間に血の巡りを感じない、やってやろう!感がない
→仕事にやってやろう!感を求めなくてもいいんじゃない?
…と思いつつも拘束されているんだったらさぁ!!って気もする
どっちがいいのかなぁ~、たぶん後者の方が好きだな~~~
・30代以降の働き方をイメージしての第一歩
→将来を考えるといつまでもアウトドア最前線は現実的ではない
 →アウトドア最前線=朝から晩まで飛んだり跳ねたりとフル活動!
・仕事以外も頑張りたい
→え、やっとこよ!!


2.欲求や衝動が強いと感じるとき、どのような気持ちや状況に注意を向けますか?

欲求や衝動が強いと感じるとき=何もしたくない/スマホ中毒状態

どのような気持ちや状況に注意を向ける?
・目標がない
・やりたいことが明確に分かってない
・やりたいな~ぐらいでとどめてしまっている
・心底の状態ではない


3.ストレスや誘惑が増えると、どのように自分の感情や行動パターンが変化しますか?

・とことん何もしなくなる
・脳死状態になる
・ネガティブループに陥る
・すぐに手を出す


4.自己コントロールを必要とする状況や課題に直面したとき、どのような戦略を使いますか?

・目標や夢などから逆算して自分を律する
あるあるなんですけど、何だかんだでこれなのかもしれない…


5.自分の行動や感情を制御するための習慣やルーチンをどのように構築しますか?

・正直わからない…
・前職ではジャンプ系のアニメをみて奮い立たせていた
ヒロアカとか見て「うおおおおおおお、がんばるぞ~~」とかしてたな…


6.自己コントロールの向上に関連する成功体験や前向きな変化は何ですか?

・休日が充実する
・メリハリが良い意味で極端につく
・ごはんがおいしい!!!!!!
・心身が健康になる
・いつも以上のパフォーマンスが出せる


7.自分自身に対する優しさや理解を持ちながら、自己コントロールのプロセスをどのように進めますか?

・まずは目標を立てる
・セルフコーチングプログラムを始めましょう
・仮面をかぶった自分だからこそできることを
仮面被って自分を演じるのが得意だと思うんですよ、きっと


【この質問達から拾っておこうシリーズ】

【現職での目標、企み】
・リモートでも働けるスキルを手に入れる
→いま感じたのは正直今の職場の内容って違くない
・大人と働く
→正直満足、てか結構どうでもよかったと分かった
・働くだけにフォーカスできる環境に身を置いてみる
→ハードワークするなら給与の額面をいちいち疑問視せず働きたい
 …ってだけだった
・オフィスワークへの再挑戦
 結論:向いてない
→今は機械をいじっている機械人間と仕事している感じ
 人間に血の巡りを感じない、やってやろう!感がない
→仕事にやってやろう!感を求めなくてもいいんじゃない?
…と思いつつも拘束されているんだったらさぁ!!って気もする
どっちがいいのかなぁ~、たぶん後者の方が好きだな~~~
・仕事以外も頑張りたい
→え、やっとこよ!!
 え、まって。一個上のと矛盾してない?


【まとめ】キラキラ毎日のために

①何かしらにパワーをかけてメキメキしたい
-現職のメリット-
疲れない、生きていくために必要な給与が支払われる、リモートできる(仮)
-理想-
仕事×パワーの状態
-リアル-
生きていくのに必要な稼ぎをしつつ、パワーをかける必要性がある
-結論-
その環境をつくるために安定した稼ぎをキープする
+αの存在で理想を追い求める
ゆくゆくは理想の実現

②パワーの先は何にする?
-内容-
・web制作
→本でも買ってみるか
・お茶のお稽古まとめノート
-時間-
・平日、退勤後
・まずは1時間
-場所-
・家以外
・Wi-Fi環境でなくてもOK
→車の中とか?ありじゃない?

③その他
あとやっぱり適度な運動が必要だよね
パーソナルトレーニング受けていこう。

*追記
これをやりながら最後の方で飽きてきていた。
きっと流れを決めずに何となくで進めたからだ。
セルフコーチングプログラムするんだったら、
どんな流れで、こやつをどうしてやるか
まで考えてやらないと1日坊主コースだぞこりゃ
あと投稿してから気づいたんだけど、私って1人じゃ何もできなくて、誰かと張り合ったり協力しないと絶対にやらないことが分かった。だから仕事にパワーをって求めてたんだわ。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?