見出し画像

【101日目】1日3千回以上「ツイてる!」言うと何が起こる?①動画で学ぶ②本で学ぶ

言った数:5,700回
合計:1,045,600回


できごと

  • WEBライターの学校で貴重な学び

  • 文章術の本で学ぶ


WEBライターの学校で貴重な学び


今知れてよかった。。
WEBライターの学校の講義動画を見て心底思った。

ブログのサイト設計、SEOライティングの知識についての解説動画。

以前、知識ゼロから始めたブログ。
60記事ほど書いたもものの、全く読まれなかった。信じられないほどに。

ブログ1本書き終わるまでに、相当時間とエネルギーを使っていたから、かなり凹んだ。
結果、挫折。。

当時は、とにかくたくさん書けばなんとかなると思っていた。
YouTubeでも、100記事書けってアドバイスもあったくらいだから。

当時の自分にアドバイスするなら、もう少しちゃんと勉強しようよって言いたい笑

ブログを読むのは自分じゃない。
悩みを持っている人だ。

だから、キーワードをリサーチしてサイト設計をするのは大事なことだ。

  • どんな内容を書けばいいのか 

  • どんなキーワードの文章が読まれているのか

自分の頭で考えていてもわからない。

ブログで何記事かいて、どんなタイトルで、、とゴールまで見えるのもメリット。

せっかく始めたことなら、続けたいし結果を出したいところ。

成功している人から素直に教えを請う方が、圧倒的に早い。

また、ブログにチャレンジしたいと思った。
感謝。


文章術の本で学ぶ


「世界一ラクにスラスラ書ける文章講座」
山口拓朗さんの本を読むのは2冊目。

半分過ぎまで読ませていただき、新たな気づき。
ブログとかWEBの記事って、わかりやすいことが大事なんだなと。

例えば、大学の教授とか頭のいい人の書く文章って、難しいイメージがある。
専門用語が羅列されていたり、表現が硬かったりするからだろう。

だから、WEBの記事で大事なのはところどころで用語の解説を入れるなど、読者がわかりやすく書くこと。
まさに寄り添うという表現がぴったりだ。

また、主張の理由を書く場合、根拠のあるものでないと離脱されてしまうのがよくわかった。
「それはお前の感想じゃん」と思われた時点で、記事の説得力はなくなるから。

だから、ネットでしっかりリサーチすればいい。
具体例を書く場合も同じ。

もし体験したことないなら、体験したことのある人の記事を探して読んでみればいい。

WEBライターにとって大切なことを気づかせてもらった。
続きが楽しみ。
いい本と出会えてツイていた。


感想


素直に学べばいいじゃん。

お金とか見栄とか能力の過信とか。
いろんなものを理由に、人から学べない時がある。

もし自分が業界の第一人者なら、学ばなくてもいいのかも知れない。
だけど、初心者の段階とか結果が出ていない状態とかの場合、教わった方がいい。

無駄な回り道をしなくていいし、結果が早く出るから。

どんな物事にも基本とか大事なこととかがある。
結果を出している人は、確実に抑えているだろう。

だから、学んで実践することが成功への近道だなと。

素直にパクらせてもらおう笑


今日も楽しんでいこう。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?