見出し画像

ボムピッチャー考察

特徴

ボムの特徴
・山なりに飛ぶ
・時間差で爆発
・>100ダメージ
・瞬間的な塗り
・メインよりも長い射程

ボムピッチャーの特徴
・大量に投げられる (インク消費なし)
・チャージで飛距離が長射程並に伸びる
・瞬時にインク全回復

ボムでできること

安全で瞬間的な塗り ← メインよりも長い射程
クリアリング山なりに飛ぶ + >100ダメージ
 遮蔽物裏に投げ込むことで、潜伏/奇襲を予防
・味方のカバー・追撃
・挟撃 ← 時間差

ボムピッチャーで拡張されること

範囲拡大
ダメージ増 (ホコバリアやシールド・シェルターに対して)
・飛距離

ボムピッチャーの使い方

塗り拡大・塗り維持
ボムの性質 : 安全で瞬間的な塗り  +  ピッチャーの性質 : 範囲・飛距離拡張
例 : ガチエリアの確保, ナワバリバトルでの最後のひと押し, 打開時の安全な塗り拡げ

素早いクリアリング
ボムの性質 : クリアリング  +  ピッチャーの性質 : 範囲拡大
例 : 攻め込む時, 打開で高台を降りる時

自分用メモ : キューバンボムピッチャーでクリアリング
1. 最初3個遮蔽物裏に投げる (手前から)
2. 4個目正面高台に投げながら、1個目のボムの近くまで前に出る
 (この段階で1個目が爆発するためクリアリングしやすい)
3. 既に投げているボム周囲を確認 (クリアリングから逃げる敵の有無を確認)
 (この段階では4個目の高台ボムが牽制として効いているため正面からの攻撃は比較的安全)
4. 正面高台まで前に出る
5. 繰り返し (余ったボムをクリアリングしたい場所に投げる)
ポイント : 遮蔽物裏か高台にしかボムを投げない, 3つ投げたら4つ目を投げながら前に出る

ホコバリア・シェルター・シールドの破壊
ボムピッチャーの性質 : ダメージ増
例 : 素早いホコバリアの破壊

(味方のカバー/キル)
ボムの性質 : 味方のカバー・追撃 + ボムピッチャーの性質 : 飛距離
(爆発までの時間差で逃げられてしまう可能性があり、個数が増えること自体は有効でないかも)

実用的な知識

ボムを連続で投げた時、最初のボムはいつ頃爆発するか
・スプラッシュボム : 3個目を投げた頃
・キューバンボム : 4個目を投げた頃

破壊に必要な個数
ホコバリア : 3個
・キャンピングシェルター (パージ) : 3個
・パラシェルター (非パージ) : 2個
・スパイガジェット : 1個
・スプラッシュシールド : 約3個


スプラッシュボム, キューバンボム, カーリングボム, ロボットボムを想定 (ボムの種類・対物攻撃力アップの有無では確定数変わらない)
スプラッシュシールドは時間経過で自然消滅する分も考慮 (もともと6.7秒あるところを、ボム1個あたり1.5秒削るようなイメージ, キューバンは他ボムより0.3秒多く削れる)

ホコバリアが張られるまでの時間 vs ボムが接地してから爆発するまでの時間

・ホコバリア : 3秒
・スプラッシュボム : 1秒
・キューバンボム : 2秒
・カーリングボム : 3秒
・ロボットボム (非追跡時) : 1秒
(ホコを失ってどのくらい後からホコバリアが張られる予想地点にボムを投げ始めるか)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?