見出し画像

麻雀から感じた「守破離」

ゲーマーとして麻雀をひさしぶりに遊んだとき、面白さの気づきがあったので記してみる。


ひさびさの麻雀

5年ぶりぐらいに麻雀はじめた。学生以来だが、おぼろげに覚えていた。

当時、なぜか自宅に麻雀セットがあった。自分と同い年の安くて広い賃貸、友人の溜まり場になっていたせいか、誰かが持ち込んだのが定着した。

談話と酒のつまみの麻雀だった。きちんと勉強しなかった。点棒を捧げながら友人にダメ出してもらったレベル。ルールは分かるが、符が絡む正しい点数計算ができない。

社会人になってから遠ざかっていたが、ゲーム仲間に雀魂を誘われた。単純にゲームとしても流行っているので、ミーハーなゲーマーとしてはせっかくだし遊んでみるか、というモチベーションだった。

ちょっとだけ勉強

遊ぶ予定の前に、試運転で打ってみた。最序盤は気持ちよくレートが上がっていく。しかし、雀士 (下から2つ目) になってから鈍ってきた。

レート上げとなるとムキになるのがゲーマーの性。かつてダラダラと卓を囲んでいたモチベーションとは違って、どこまで行けるのか試したくなってくる。

そこで、今さらながら、麻雀の勉強をしてみた。麻雀にどっぷり浸かりたいわけではなかったので、短時間でちょっとだけレベルアップできれば良いぐらいのモチベーションだ。

中途半端なモチベーションだからか、勉強してみて思うことがいくつかあった。

定石の優先度が分かりにくい

字牌から切る、孤立している牌を切る、辺張・嵌張待ちの部分は落とす、など、1つ1つの定石は理解できる。

問題は、状況が複合することと、それを10秒で判断しなければいけないことにある。じっくり考えれば分かる、では不十分なのだ。

アルゴリズムを書いてくれれば良いのに、と思った。明確な判断基準で、順番に当てはめていけば行動できるような、そんなものが良い。例えば…

  1. 字牌処理1 : 役牌でない字牌を切る

  2. 字牌処理2 : すでに1枚以上出ている字牌を切る

  3. 孤立牌処理1 : 孤立している1,2,8,9を切る

  4. 字牌処理3 : 2枚そろっていない字牌を切る

  5. 孤立牌処理2 : 孤立している3~7を切る (1枚残しても良い)

  6. ブロック選定 : 辺張待ち→嵌張待ち の順で落とす

こんな感じで言われれば、数秒で行動できる。
(※初心者が適当に考えたので正しくないとは思うが)

ゲームの構造からして、麻雀は最適解があるゲームだ。最も和了りやすい/最も点数の期待値が高い行動は、数学的に導けるはずだ。

ただし、それを数秒間で人力で導くのが難しい。だから、自分が使いこなせる程度に簡単にした、自分用アルゴリズムを構築して改良していくのが、本質的なのかと感じた。

定石から外れるのが面白い

最適解があるので、それに近づけるように自分用のアルゴリズムを構築するゲームだと前述したが、逆のことも書いてみる。

麻雀は、あえて効率が悪い行動をとった時に、それに対するボーナス (役・点数) がつくデザインになっている。実現しやすいところでは染め手 (混一色, 清一色) や対々和が代表的だ。
あえて定石から外れることが、戦略としても成立しうる。

むしろ、定石どおり単純行動しているときよりも、こういう賭けをしている時のほうがワクワクする

もちろん無策に賭けるわけではない。8枚以上の同種牌があるときに染め手を狙う、だとか対子が4つ以上になるなら対々和か七対子を狙う、だとか、定石を外れる自分ルールを追加して賭けに出るわけだ。
それでも独自の工夫が効果的だったときの面白さは損なわれない。

(こういう「定石から外れる」ことも組み込もうとするから、初心者には即断できない複雑な戦略になりがちなのだろう)

麻雀に限らない気づき

いまさらゲームとして麻雀を考えた時に、興味深いと感じた気づきが2つある。

1つめは、
麻雀のように正解があっても時間・労力の制限がある場合、テクニックが必要になることだ。そのテクニックとは、時間・労力の圧縮テクニックのことである。

2つめは、
アレンジ (独自の工夫) の楽しさだ。
定石から外れるリスクに応じて、リターンが用意されている。つまり、定石があるのにアレンジするのは、ランダム性 (ギャンブル性) を楽しむことでもある

ちょうど「守破離」という言葉に対応している。

  1. 守 : 典型パターンに定石を守って対応

  2. 破 : 例外パターンに定石を破って柔軟に対応

  3. 離 : あえて定石から離れてハイリスク・ハイリターンを狙う

おまけ : 雀魂の進捗

5月にアカウントをつくって、1週間で雀士に、1か月で雀傑になった。

しかし、ここからレートを上げるのは、努力がもっと必要な感じがする。そこまで時間を割くかは、他のゲーム次第かと思っている。

2位・3位をうろうろしているうちに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?